2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13672370
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
木村 伸也 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (40251293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 弥生 国立長寿医療研究センター, 老人ケア研究部, 部長(研究職) (20168876)
橋詰 玉枝子 愛知医科大学, 医学部, 助手 (60329810)
佐藤 啓二 愛知医科大学, 医学部, 教授 (20178726)
内富 庸介 国立がんセンター研究所, 支所・精神腫瘍学研究部, 部長(研究職)
|
Keywords | がん / 生活機能 / 障害 / リハビリテーション |
Research Abstract |
(1)「がん患者生活機能評価法(案)」の開発 がん患者WHO国際生活機能分類(国際障害分類第2版)にもとづく癌愚者の生活機能評価法の最終版を作成した。平成14年度の研究結果に基づいて、1)がん患者に共通して障害が生じる率が高かった活動、参加、環境因子の各レベルにおけるコードのチェックリスト、2)活動・参加レベルの障害との相互作用を認める心身機能・身体構造レベルにおけるコードのチェックリストを作成した。評価方法として、活動のレベルの各コードは「能力」(専門職が評価・訓練するときに発揮される能力)と「実行状況」をそれぞれ別に評価することにした。 (2)「がん患者生活機能評価法(案)」の実用性に関する研究 リハビリテーションアプローチを行った、種々の部位・進行度のがん患者を対象として、(1)で開発した評価法を用い、リハビリテーションプログラムの立案を行った。そのプロセスにおける本評価法の実用性を以下のようにして検討した。 50例のリハビリテーションプログラムを立案・策定する上での実用性についてのアンケートを行った結果、4段階評価で、肯定的な評価(「非常に有用」あるいは「有用」)とするケースが82%となった。50例のうち、疾患が重症で全身体力の著しい消耗がある症例(23例)においても肯定的な評価が19例において得られた。実用性に問題があったのは、日内・日間の状態の変化が急激な症例であった。 (3)「がん患者生活機能評価法」の作成 研究結果に基づいて、症状変化の著しい場合は、活動制限・参加制約のもっとも少ない状態と最も多い状態を評価点として記録し、その要因となっている機能障害の評価点を併記するように改良した。
|
Research Products
(1 results)