2002 Fiscal Year Annual Research Report
幼年期の運動能力目標に関する研究―昔の子どもと今の子どもの運動能力比較を通して―
Project/Area Number |
13680075
|
Research Institution | Seika Women's Junior College |
Principal Investigator |
口野 隆史 精華女子短期大学, 幼児教育科, 助教授 (60192027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 憲子 中村学園大学, 短期大学部・幼児教育科, 助手 (00301721)
山本 秀人 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40166814)
鐘ヶ江 淳一 近畿大学, 九州短期大学・保育科, 教授 (90185918)
海野 勇三 山口大学, 教育学部, 助教授 (30151955)
|
Keywords | 昔の子 / 今の子 / 運動能力調査 / 健康・生活調査 / データ比較 / 東アジア |
Research Abstract |
「昔の子どもは、もっと運動ができたのに、それに比べ今の子は・・・」などということはよく言われる。しかし、本当にそうなのであろうか。また、昔と今の子どもの運動能力は、何が違い何が同じなのであろうか。昔の子どもの良い面が、今の子どもたちにも育てることができれば、それは望ましいことである。しかし、昔の子どもと今の子どもに同時に同じ運動課題を行わせ、それを比較をすることはできない。また、「昔の子ども」と言われる場合、その「昔」はどれぐらい前のことを言うのであろうか。本研究においては、一般に言われる「昔の子ども」の運動能力の実力を推し量り、その良い面を、今の子どもたちが運動を行う際のプログラムや目標に取り入れようとするものである。 今年度は保育園において、子どもたちの運動能力の調査を行った。調査を行った項目は(1)「走力・25m走」、(2)「投力・テニスボール投げ」、(3)「捕球能力・ボール受け」、(4)「瞬発力・立ち幅跳び」、(5)「バランス感覚・縄渡り」、(6)「敏捷性・両足連続跳び越し」、(7)「筋持久力・両腕による体支持持続」、(8)「柔軟性・長座体前屈」の8つである。同時に、子どもの健康や生活に関する調査も行った。今後さらに調査を行い、過去のデータとの比較を行う予定である。 また「研究計画調書」「交付申請書」において触れていたが、日本の昔の子どもの姿を探る上で、日本の昔の姿をある程度残すと思われる東アジアの子どもたちの調査も不可欠であると考えた。今年度は特に、東アジアの韓国、中国、タイ、台湾の4つの国と地域で、子どもの運動能力調査や子どもの健康・生活調査を行えるように、現地に出向き各国の大学に依頼を行った。次年度においては、これらの東アジアの国々の調査を通して、昔の日本の子どもの運動に関する良い部分、またこれからの日本が子どもの運動おいて目指すべき方向を探りたいと考えている。
|