2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13680114
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
福原 昌恵 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (00002551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝口 敏麿 新潟大学, 人文学部, 教授 (70092731)
高橋 桂子 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (50311668)
|
Keywords | 修業記録 / 改名(赤澤鍾美) / 修身学者開塾 / 保育所併設 / 保育料徴収 / 聞き取り調査 / 昭和初期 / 財政・運営 |
Research Abstract |
本年度は、平成13年度調査で明らかになった赤澤保育所設立に関する矛盾点及び空白部分を中心に調査研究を進めた。すなわち、新潟静修学校設立前史にあたる赤澤庄吉の教員時代の就業記録を掘り起こすことから作業に取りかかった。従来疎かにされていた新潟市内の小学校沿革誌をつぶさに調査した結果、赤澤庄吉は明治26年3月解職されたが、それまで一時期中断はあるもののほぼ継続的に就業しており、また同年赤澤鍾美と改名したことが市立鏡淵尋常小学校及び同豊照尋常小学校就業記録から明らかになった。赤澤鍾美自身が後年「公職を辞してから」私塾を開いたと述べていることから、明治26年以前に開塾した可能性は低くなった。随って赤澤保育所を併設した年も明治26年ないしそれ以降である。当初保育料を徴収しなかったとされるが、塾の授業料が収入源としてあり、それを充当したことが考えられる。 昨年度中に行った調査の内、大正末年から昭和20年まで同保育所保母であった小林イチ氏の聞き取り調査を基に新潟大学教育人間科学部紀要に「新潟市赤澤保育園における昭和初期の保育-当時の保母からの聞き取り調査による-」として、当時の保育内容・方法及ぴ保育所運営・財政、子ども及ぴ保母の生活様態について論文を投稿した。 研究発表に関しては、本年度までに得た知見を基に教育史学会において「子守がいなくなる過程について」子守をする主体イコール学習者として、学習者の視点から学習が保障されるようになっていった小学校就学をめぐる明治大正期の杜会状況について研究発表を行った。 また、昨年から本年度に掛けて収集した貴重な史・資料は整理統合し、保管(Back up)し、共有化を可能にした。紀要への共著投稿は以上の方法によりスムース且つ有意義に行うことが出来た。
|