• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成課程・新課程における住生活関連授業開発のための情報交流に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13680120
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

久保 加津代  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (50214987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 芳子  高知大学, 教育学部, 教授 (60036655)
Keywords住関連授業 / 教員養成過程 / 新課程 / FD(授業開発) / 情報交流 / 教材 / シラバス
Research Abstract

大学,なかでも教員養成学部のあり方が問われ,多くの大学で新課程が新・増設されている。新課程は「生活」「環境」「地域」「福祉」がキーワードとなっており,いずれも住生活関連科目が重要な柱となっている。建築士受験資格やインテリアプランナーや福祉住環境コーディネーなどの養成をめざす大学も出はじめている。また教員養成課程でも,学生の住生活関連科目への関心は高まっている。「家庭科」だけではなく「総合的な学習の時間」でも住まい・まちづくり学習の積極的な実践が増えているからである。
そこで,効果的に授業を進めるために,住関連授業の実態をあきらかにし,授業実践や教材に関する情報交流を試みた。具体的には以下のとおりである。
1.日本教育大学協会全国家庭科部門会員名簿より,住居学担当者配置の実態を経年的に分析した。
2.全国の教員養成学部のシラバスを収集し,住生活関連授業の授業内容・方法・教材を分析した。
3.日本教育大学協会全国家庭科部門会員名簿「住居学担当者」を対象に,(1)住生活関連授業開講の実態(2)授業の実践の実態(3)教材の実態について,郵送による質問紙法調査を実施した。
目下,分析中であるが,大略,つぎの点があきらかになっている。
改組にともなって住関連授業は多様化・複雑化しており,多くの住居学担当者は効果的に授業を進めるために,とりわけ学生が主体的に活動できる授業や教材のノウハウについて情報交流を要望している。今後は,先準事例についてヒアリング調査を実施し,情報交流を進める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 碓田智子, 久保加津代, 西島芳子, 田中勝, 曲田清維: "住教育に関する情報ネットワークの構築"第一住宅建設協会. 83 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi