• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

環境負荷軽減のための各種機能水を利用した洗浄の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 13680133
Research InstitutionToyama University of International Studies

Principal Investigator

尾畑 納子  富山国際大学, 地域学部, 教授 (60201406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 宣彰  富山国際大学, 地域学部, 教授 (80249101)
Keywords電解水 / 洗浄力試験 / 人工汚染布 / 環境 / 酸化還元電位 / 繊維基質 / 洗剤 / 有効塩素濃度
Research Abstract

本研究は、環境に負荷を掛けない洗浄システムの開発研究の1つとして、洗濯水に着目し洗剤を最小限にした系での除去効果と洗濯排水の水環境への負荷軽減の両面から検討することを目的する。
平成13年度は各種の機能水を用いた系での汚染布の洗浄性について検討した。
機能水の中でも、平成13年8月に発売された、サンヨー洗剤ゼロコース付き洗濯機の原理にもなっている、電解水を用いた系での洗浄性について調べた。
本実験では強電解水製造装置を用いて得られる電解水、すなわち、通常の水道水にNaClを助剤として添加した後、電気分解したものを、電極の間に設置した膜の両側に得られた酸性水とアルカリ水を使用した。陽極側から得られる酸性電解水はpH2.5程度であり、陰極側で得られるアルカリ電解水はpH11程度であり、採取後も数日間は比較的安定な状態を保った。これらを用いて、各種の汚れの除去性について調べた。また、これらに洗剤を添加した系での洗浄性についても調べ、実用性について検討し、以下の結果を得た。
(1)酸性水による洗浄力試験では人工汚染布の除去性は認められないが、アルカリ水では市販洗剤と同様の洗浄性を示した。
(2)洗剤と電解水の混合系ではアルカリ液系で最も高い除去性を示した。
(3)電解水による洗浄性は汚れの種類によって異なるので、繊維を損傷させず、除去性を向上させるためには、界面活性剤、ビルダー、溶媒等の組み合わせを検討することが必要であり、今後この点について検討を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 尾畑 納子: "家庭洗濯から見た水環境-家庭排水を中心として-"黒部川扇状地. 27・3(受理済み印刷中). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi