• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ヘレン・ヘファナンのカリキュラム論と問題解決学習論の研究

Research Project

Project/Area Number 13680305
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木村 博一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10186330)

Keywordsカリキュラム / 問題解決学習 / 教科教育 / 社会科教育
Research Abstract

本研究の対象としたヘレン・ヘファナン(Helen Heffernan)は、カリフォルニア州教育局の初等教育課長を経て、敗戦直後に来日し、日本の小学校社会科の創設に関わった人物の一人である。彼女が大きな影響を与えたとされる『小学校社会科学習指導要領補説』(昭和23年発行)は、子どもの問題解決的な思考を踏まえた社会科授業の原型を示したものとして高く評価されている。ところが、彼女のカリキュラム論と問題解決学習論の体系的な収集と解明は、日本において未だ本格的には行われていない。
4年間の研究計画の第3年次に当たる平成15年度は、次の3つの作業を行った。
第1に、カリフォルニア州の大学図書館などを訪問して、彼女の著書や論文を検索し、日本で見出すことができなかった資料を収集した。それらの中には、社会科や理科などの教科教育、田園教育、教育測定と評価、、幼稚園教育などに関する著作が含まれている。
第2に、一昨年からの継続作業として、国立国会図書館などで彼女の著作物(邦訳論文や講演録を含む)の検索と収集を行った。これまでのところ、約80本の教育論文を収集することができた。経験主義教育論に立脚して学校教育全体の改革を進め、子ども中心主義の立場からカリキュラムと授業の改善を図った彼女の教育論が明らかになりつつある。
第3に、昨年からの継続作業として、国立国会図書館に所蔵されている連合国軍総司令部民間情報教育局(GHQ/CIE)関係の会議記録や週間記録等を検索し、ヘレン・ヘファナンに関係した資料の収集を進めている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi