• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

初等英語教育および多文化教育における教員養成とシラバス・デザインの研究

Research Project

Project/Area Number 13680330
Research InstitutionTuda College

Principal Investigator

田近 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80188268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 真理子  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (10230765)
高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (70226900)
林 さと子  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (50228574)
Keywords初等英語教育 / シラバス・デザイン / 教員養成 / 多文化教育 / テーマ / タスク中心のシラバス / 初等英語の教科化 / 公立小学校 / 国際理解教育
Research Abstract

シラバス・デザイン研究の一環としては、昨年度に引き続き、学内での春と夏の小学生用英語講座を開き、講座内容について研究の視点からさらに検討を重ねた。講座を担当した講師役の大学院生、学部生アシスタント、参加した小学生の反応を調べ、本プログラムがスムーズ小学生の英語教育に機能していることがわかった。今後このようなテーマ/タスク中心のシラバスをもっと広く作成していく予定である。
教員養成研究としては、春と夏の講座の講師役やアシスタント担当者とプログラムの前後に話し合い、ワークショップを設けることにより、初等英語教育の方法論を互いに開発している。今後このようなワークショップをさらに広げ、地域(小平市)の教育委員会とも提携して、小学校の教員のためのワークショップを夏期に開催していくプランを立てている。また、昨年度始めたイギリスのUniversity of Readingにおける2月の教員研修も2度目を向かえ、さらに充実した内容でプログラムを終えることができた。今後、このような英語国における「教授法」「地域の言語教育事情研究」「英語のブラッシュアップ」の3点を柱とした教員研修をさらに充実させる予定である。
地域の小学校との関わりで、公立学校3校にストーリーテリングの教材を持ち込んで出張授業を行った。絵本とパネルシアターという技法でテーマ/タスク中心シラバスを絵本を基に工夫した教材であるが、小学生はとても喜んでおり、特に3年生の反応が良かった。他のシラバスでも公立学校の1校に出張授業を続けている。
以上のシラバス・デザインと教員研修の研究を今まとめようとしているところである。おりしも、小学校英語の教科化の議論が沸きあがり、その可能性を示唆する声も高いので、これも取り込む形で研究報告書をまとめようと考えている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi