• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

低価格計算機上への高性能言語処理系構築法

Research Project

Project/Area Number 13680403
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

多田 好克  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (30179709)

Keywords専用マシン / 高級言語 / 言語処理系 / 言語プロセッサ / 高速処理系
Research Abstract

昨年度、FreeBSD上に作成した、OSの機能を切り離して動作するUtilisp処理系を利用し、裸のIBM-PC上で動作するUtilisp処理系の実現[1]を目指した。処理系の大半はIBM-PC上で動くことを確認し、現在は、1)シグナルの処理をcatch, throw (Cプログラムとしては、setjmp(), longjmp())を利用して記述する;2)ファイル入出力を実現するために、ディスク上のデータをUtilispの文字列にマッピングする(詳細は後述);3)裸の計算機上での実行開始ルーチンの作成;を残すのみとなっている。
これらの残された問題点の内、1)と3)に関しては実装方針も決まり、現在プログラミング並びに虫取りを行っている。また、2)に関しては、以下の方針で実装する予定である。
a)ディスクのセクタをUtilispの文字列として対応付け管理する。
b)Utilispのstring-stream関数を利用し、ファイルのように扱う。
c)ファイルシステムの管理等はUtilispで記述する。つまり、a)のみをCで記述し、b),c)の機能はUtilispの関数として実現する。Lispはシンボルの操作に長けた言語なので、Unixのnamei()などの煩雑な関数を再プログラミングする必要はなくなると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 多田 好克: "カーネルとシステムコールを使わないプログラムのプログラミング技法"情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム報告集. 0-8 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi