• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

広島の「黒い雨」の雨域追跡

Research Project

Project/Area Number 13680624
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤川 陽子  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (90178145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 正美  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (40027462)
静間 清  広島大学, 大学院・工学研究所, 教授 (10127657)
Keywords広島原爆 / 黒い雨 / ウラン235
Research Abstract

研究代表者らの研究から広島原爆の「黒い雨」に、U-235および鉛等の金属元素を世界で初めて、検出した。広島に投下された原爆Little Boyに搭載されていたウラン235のうち、50kg程度は、核分裂を経ずに環境中に飛散したと考えられる。しかしながら、広島において採取された環境試料中に、過剰のウラン235を検出したという報告は、これまでになかった。著者らは、広島の平和祈念資料館から黒い雨の痕跡のあるしっくいの提供を受けて、しっくいのうち黒い雨の痕跡のある部分に含まれるセシウム137、ウラン235同位体比および金属元素の分析を行った。その結果、しっくいの黒い部分のU-235/U-238(原子数比)は、最も高いもので0.00779(天然比0.00725-0.00726)であった。また、黒い雨の痕跡のあるしっくい部分は、核分裂生成物であるセシウム137と共に、鉛および亜鉛を過剰に含んでいた。これらの金属元素の起源としては、原爆Little Boyの構造材ないしは、被爆して炎上した建造物等が考えられる。一方、Shizuma et al. (1996)によって広島原爆のフォールアウトを含むことが明らかにされた広島の土(Fujikawa et al. 2002c)や最近の広島の土(Fujikawa et al. 2000)のウラン同位体についての分析結果は、過剰のウラン235の存在を必ずしも示さなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Fujikawa: "Uranium and Plutonium Isotope Ratio Measurement as a tool for Environmental Monitoring"Journhl of Nuclear Science and Technology. (印刷中). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi