2001 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍細胞集積性ペプチド類を用いた癌の診断および治療への新展開に向けて
Project/Area Number |
13680678
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
若宮 建昭 近畿大学, 理工学部, 教授 (10028243)
|
Keywords | 腫瘍細胞集積性ペプチド / 癌の診断と治療 / 核磁気共鳴イメージング / ペンタフルオロフェニルアラニン / p-ボロノフェニルアラニン / p-ボロノフェニルアラニノール / ^<19>F-NMR / ペプチドライブラリー |
Research Abstract |
(1)市販のPhe(4F)は極めて高価なため、このアミノ酸を4-フルオロベンジルクロリドとアセトアミドマロン酸エステルから常法にしたがって大量に合成した。しかし、核磁気共鳴イメージング(MRI)に用いるにはFの含有率が低すぎるので、ペンタフルオロフェニルアラニンの調製に取り組むことにした。このようにF含有率を高めることにより、腫瘍細胞への取込み量が増大されることも期待できる。 (2)MRIに関する予備実験(測定)を日本電子株式会社と大阪大学大学院理学研究科の山本仁博士の協力を得て進めているところである。 (3)p-ボロノフェニルアラニン(BPA)も同様に高価であり、^<10>Bで標識した化合物を得るにはSnyderあるいは切畑らによる合成法が適していると考えられていた。しかし、それらの方法では、ブロモトルエンからボロノベンツアルデヒドを調製する際にCCl_4や臭素といった有害な試薬を用いるので、新たにp-ブロモベンツアルデヒドから出発する合成経路を確立した。また、この経路の途中で生成するデヒドロアミノ酸誘導体の還元は、従来加圧下による接触還元で行われているが、常圧で行う方法を確立することも出来た。さらに、酵素法による光学分割のため、N-クロロアセチル誘導体として調製することにも成功した。このN-クロロアセチル基はチオ尿素で温和に除去できるため、従来のN-アセチル基より好ましい保護基であるあることも分かった。 (4)BPAのカルボキシル基を還元したアルコール体p-ボロノフェニルアラニノール(BPA-ol)の調製を切畑らの方法で行い、BPAと活性エステル法で縮合することに成功した。今後、ペンタフルオロフェニルアラニンが得られ次第、これらを含むペプチドライブラリーを作成する。続いて、これらのペプチドがどの程度腫瘍細胞に取り込まれるかを確認すると同時に、その細胞をNMR管に封じて^<19>F-NMRの測定に取りかかる予定である(測定は大阪大学あるいは日本電子株式会社の装置を用いて行うことになる)。
|