• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

精子糖脂質膜ドメインにおける受容体と情報伝達分子の集合化

Research Project

Project/Area Number 13680686
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北島 健  名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 助教授 (80192558)

Keywords膜ドメイン / 脂質ラフト / ウニ / ブタ / 精子 / 卵 / 受精 / 糖脂質
Research Abstract

精子-卵相互作用における機能分子の集合化による糖脂質マイクロドメイン形成の分子機構と機能的重要性を解明することを目的として、本年度は以下の課題に取り組んだ。第1に、ウニ精子マイクロドメインにおける分子集合形成に関して、機能的に同族のマイクロドメインが存在することの例証として、80kDa Speract受容体においては、グアニレートシクラーゼなどが共存することが判明した。第2に、新たな機能マイクロドメインの検索として、精子においてマイクロドメイン局在性のシアル酸含量の高い新規の糖タンパク質を見いだし、それが80kDa Speractをもつマイクロドメインと異なることを明らかにした。このシアル酸含量の高い糖タンパク質がO-型糖鎖をもつユニークなポリシアル酸構造をもつことが判明し、現在、その構造決定を進めている。第3に、種を越えたマイクロドメインの役割を解明する目的で、ブタ精子のマイクロドメインと比較した結果、ブタで見いだされたアリルスルファターゼがウニのマイクロドメインにも存在することがわかった。第4に、精子糖脂質マイクロドメインの集合化の分子機構を物理化学的測定によって探ることについては、まず分析試料の調製に段階で試料の均一化が大事であることがわかった。そこで免役沈降によって同族マイクロドメインの調製法の開発に取り組んだが、試料の量的問題があることが判明した。今後は、局在分子の遺伝子を特定して、適当な細胞に遺伝子導入してより均質なマイクロドメインを形成させる系の開発が有用であると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chihiro Sato: "Neuronal differentiation-dependent expression of the disialic acid epitope on CD 166 and its involvement in neurite formation in Neuro2A cells"Journal of Biological Chemistry. 277巻. 45299-45305 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi