• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

MAPキナーゼスーパーファミリーに属する新規キナーゼMOKの生理的機能の解析

Research Project

Project/Area Number 13680781
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

宮田 愛彦  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (70209914)

KeywordsMOK / MAPK / Kinase / 分子シャペロン / HSP90 / Dyrk / HIPK / CK2
Research Abstract

前年度までの研究でMAPキナーゼスーパーファミリーに属する新しいSer/ThrキナーゼMOKを同定し、マウス及びヒトの完全長cDNAをクローニングした。更に哺乳類細胞を用いた共免疫沈降実験によりMOKと結合するタンパク質としてHSP90及びCdc37の分子シャペロンを同定した。本研究では同様にMAPキナーゼスーパーファミリーと近縁な他の様々なキナーゼについてMOKと同じようにHSP90-Cdc37分子シャペロンと複合体を形成しているかについて調べた。用いたキナーゼはMOKと最も近縁であるMAK及びMRK、更に同じくMAPキナーゼと比較的近縁であるHIPK1, HIPK2, Dyrk1A, Dyrk2である。このうちMOKと同じ条件でHSP90及びCdc37との複合体形成が認められたのはMAK及びMRKだけであった。従って、比較的類似した活性ドメインを持つキナーゼでも分子シャペロンによってその安定性が制御されているものとそうでないものが含まれることが判った。分子シャペロンとの複合体形成が認められなかったHIPK2, Dyrk1A, Dyrk2についてantibody array法を用いて細胞内結合タンパク質の探索を現在行なっている。
MOKとHSP90-Cdc37シャペロンとの相互作用がどのように制御されているかについて調べるため、Cdc37のリン酸化に注目した。細胞を放射性リン酸ラベルしてCdc37を免疫沈降して調べたところ、Cdc37はin vivoでリン酸化されていることが判った。またin vivoではmammalian Cdc37がCK2によってリン酸化されることも見いだした。現在in vivoでのリン酸化部位やリン酸化酵素の同定、及びそのリン酸化でCdc37とMOKとの相互作用が制御されるかについて検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Miyata, Y.: "HSP9O inhibitors"Drugs of the Future. (in press). (2003)

  • [Publications] Miyata, Y.: "Molecular chaperone HSP9O as a novel target for cancer chemotherapy"Folia Pharmacologica Japonica. 121. 33-42 (2003)

  • [Publications] Miyata, Y.: "Specific association of a set of molecular chaperones including HSP9O and Cdc37 with MOK, a member of the mitogen-activated protein kinase superfamily"The Journal of Biological Chemistry. 276. 21841-21848 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi