2002 Fiscal Year Annual Research Report
ノックアウトマウスを用いたアストログリアーサブセットの機能解析
Project/Area Number |
13680826
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
池島 宏子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60265783)
|
Keywords | テネイシン / ノックアウトマウス / アストログリア / 初代培養細胞 / 中枢神経系 / 再生 / 損傷脳組織 |
Research Abstract |
目的:中枢神経を損傷した際に、テネイシンを高発現する反応性アストログリアが出現する。本研究では、テネイシンノックアウトマウス(TN/KO)を用いて、中枢神経系に損傷を与えた時に、アストログリアにおいてテネイシンが発現しない場合の神経の再生に対する効果を検討しようとしている。昨年度は、TN/KOの胎児より調整したアストログリアの初代培養系について、免疫組織化学的なアプローチをしてアストログリアの性状を検討した。本年度は、昨年度のデータをふまえて、実際に、マウスの脳に損傷を与えて損傷部位周辺における因子の発現などを検討した。 方法:TN/KOマウスの胎生15.5〜17.5日目の脳より幼若アストログリアの初代培養系を作成し、常にアストログリアのマーカー抗体であるGFAPを用いて、性状を明らかにしながら実験を進めた。また、成体マウスの脳の大脳皮質領域に吻側方向から尾側方向に向かってハミルトンを用いて穿刺して損傷を与えた。前額断の凍結連続切片を作成し、免疫染色を行った。 結果と今後の展望:通常、野生型のマウス胎児より調整したアストログリアの初代培養系では、長期培養した場合には、単層の敷石状の細胞集団の中に、rocky astrocyteと呼ばれる盛り上がった細胞集団が出現する。一方、TN/KOの胎児より調整したアストログリアの初代培養系では、培養フラスコ中で長期培養を行うと、単層保ったままでrochy astrocyteは出現せず、細胞同士が接触した場合でもアストログリアの姿を保っており、敷石状にはならなかった。また、野生型成体マウスにおける損傷脳マウスの系は、ハミルトン穿刺部位周辺でGFAPやテネイシンの発現が上昇しており、すでに報告されている結果と良い一致が見られた。損傷を与える部位や解析するタイミングをつかめたので、今後は、TN/KOを用いて損傷脳実験を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ikeshima-Kataoka, Hiroko et al.: "Selection and analysis of astroglial subset from embryonic mouse brain"Neuroscience Research Supplement. 26. (2002)
-
[Publications] Ikeshima-Kataoka, Hiroko et al.: "Selective ablation of an astroglial subset by toxic gene expression driven by tenascin promoter"Society for Neuroscience Abstract. 28. 728.14 (2002)
-
[Publications] 湯浅茂樹, 池島(片岡)宏子: "テネイシン遺伝子プロモーターを用いたアストログリアサブセット選択的破壊"第7回グリア研究抄録. 14 (2002)