2002 Fiscal Year Annual Research Report
ウェーブレット解析を用いた動物の新しい苦痛評価法の確立
Project/Area Number |
13680915
|
Research Institution | Tohoku Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
安藤 隆一郎 東北薬科大学, 薬学部, 講師 (30158737)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 千寿子 東北薬科大学, 薬学部, 助手 (90296020)
|
Keywords | Flexor reflex / 痛み / 自律神経系 / 心電図 / カプサイシン / ウレタン麻酔 / 時系列分析 / PSD |
Research Abstract |
痛みの解析モデルとして、ウレタン麻酔下のラットを用いて後肢への侵害性刺激によるFlexor reflexモデルを開発した。すなわち、ヒフへのpinching刺激及び大体動脈内へのcapsaicin (CAP)注入によるFlexor reflex反応をEMGとしてとらえ、それを積分値に変換して定量化を行った。また侵害刺激誘発本反応の局所麻酔薬およびオピオイド系薬物に対する感受性から、痛誘発性の反応であることを確認し、痛み解析モデルとして有用であることを明らかにした。本モデルにおける非刺激時の定常状態と侵害刺激時の非定常状態との自律系に与える変化を探る目的で、血圧、心拍および呼吸など循環器系の生体信号をparameterとして時系列分析等を行ったところ、非刺激時と刺激時、特にCAP投与群では明らかにこれらparameter間での反応様式において相違が観察された。さらに心電図のR-R間隔および心臓収縮期血圧のパワースペクトル(PSD)分析を行ったところ、非刺激時とpinching刺激時では呼吸に同期したピークとごく低周波領域のピークおよびその密度がほぼ一致するなど両者間に相違が認めらなかった。しかしながら、持続性の強い痛みが惹起されるCAP投与時には、呼吸に同期したピークのパワー密度の低下と低周波領域のパワー密度の上昇が観察された。さらに交感神経遮断薬ならびに副交感神経遮断薬は非刺激時、刺激時の低・高周波数帯域のPSDを減弱させた。同様にCAP誘発PSDも両遮断薬によって前者よりも強く影響を受けた。このことは、CAPが自律神経系を強く駆動することを意味し、ひいては生体の受ける痛みの種類や強さによってこのような相違をとらえることができる可能性をも示唆しており、この分析法が痛み誘発性自律系ダイナミクスの観察に有効であることを提示している。
|
Research Products
(1 results)