• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

病院システムのエスノグラフィー的研究:実践的知識マネジメントの観点から

Research Project

Project/Area Number 13710125
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

池谷 のぞみ  東洋大学, 社会学部, 助教授 (10297723)

Keywordsエスノメソドロジー / 知識社会学 / 救急医療 / 社会情報学 / コミュニケーション / 医療社会学 / 会話分析 / 情報システム
Research Abstract

救急医療は119番通報にはじまって、それを受ける災害救急情報センターにおける救急管制員、現場に派遣される救急隊、医療機関における医師および看護婦をはじめとする医療スタッフなど、多様な領域の人々が分業を担うことによって、短い時間のなかで最適な治療を患者に施すことをめざしている協働作業である。そのためには、適切な情報環境の構築が常に重要な課題のひとつとなっている。
今年度は大学病院における救急救命センターにおいてフィールドワークを行った。特に、救急車で運ばれる患者への対応をめぐる、医師および看護婦間の情報伝達と患者への実際の対応に焦点をあて、消防庁からのホットラインへの対応をはじめとして、それを受けた情報伝達、初療の場面から入院までを、研究者がその場にいあわせて録音および録画の技術で補いながら観察記録を行った。当該センターは大規模な改築工事を開始したところで、改築前と後でどのように一連の業務が変わったのか、そのメリット、デメリットを解析し、提言を行うことも求められているため、今後も引き続き同様のデータ収集を行っていく予定である。
2001年7月に英国マンチェスターでは、すでに収集したデータをManchester Ethnography Groupで提示し、今後の進め方についてもアドバイスおよび意見交換を行った。さらに、同時期マンチェスターで開催されたIIEMCA(International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis)主催の会議において、医師による患者に関する情報共有および治療方針の決定、ならびに教育の場として、毎朝行われるカンファレンスに関する研究した成果を発表し、一定の評価を受け、2003年に刊行予定の図書に収録されることになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 池谷のぞみ: "情報システムに対する社会学的アプローチ:フィールドワークから得られるもの"情報処理学会シンポジウムシリーズ. Vol.2002,No1. 67-74 (2002)

  • [Publications] 池谷のぞみ(田村俊作編): "情報探索と情報利用(第1章「生活世界と情報」)"勁草書房(うち,p41-90). 282 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi