2001 Fiscal Year Annual Research Report
情報通信技術(IT)の進展が都市の経済成長に与えるインパクトの分析
Project/Area Number |
13730037
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今川 拓郎 大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 助教授 (20324840)
|
Keywords | 情報通信技術(IT) / 経済成長 / 都市・地域 / 集積経済 / 知識経済 / 交通 / 知識のスピルオーバー / フェースツーフェース |
Research Abstract |
都市経済学では、企業や住民が近接して立地しあうことにより正の外部経済を生ずる集積経済が重要であり、この集積経済が起こる理由として、都市内での活性的な情報フローの存在に注目が集まっている。即ち、都市では、近接的に立地しあうことで対面交流による自発的な情報フローが頻繁に発生する。重要なアイデアは様々なバックグランドを有する異質な人材と情報交換することで得られることが多く、このアイデアが都市における知識の蓄積に必須となる。これまで、この情報フローの側面は概念的には捉えられてきたが、理論的・実証的な取組みは成功していなかった。しかし、マクロ経済学に内生的経済成長の理論が登場し、経済成長における知的資本の役割について理論的フレームワークが整い始めた。一方で、情報フローを測定することが困難なこともあって、信頼性の高い実証分析は殆ど見当たらないのが実状である。本研究は、様々な情報通信メディアのデータを活用することによって都市における情報フローの実証分析を行い、内生的経済成長の理論のフレームワークと結び付けながら、近年の日本経済の主役である情報通信技術(IT)の進展と都市の経済成長との関係を、デジタルデバイド等「影」の側面も念頭に置きつつ、理論及び実証の双方から精緻に分析するものである。 本研究は平成13〜14年度の2年間を予定しているが、平成13年度の研究実績は以下の通りである。まず理論面において、都市経済学及び経済成長論の最新の文献を参考にしつつ、理論モデルの構築に取り組んだ。また、既存の地域経済データや交通・通信の地域間交流データを整理すると共に、各種情報通信メディアの普及率や利用度などインフラ整備状況に関するデータを収集した。これらを通じて都市間及び国際間のデジタルデバイドの実態を把握すると共に、IT時代における新たな都市経済学の計量分析に必要なデータベースを整備した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 今川 拓郎: "情報技術革新で経済は再生できるのか"経済セミナー(日本評論社). 1月号. 15-19 (2002)
-
[Publications] 今川 拓郎: "デジタル・ディバイド〜問題か、問題でないか〜"情報通信学会誌(情報通信学会). Vol.19, No.1. 48-58 (2001)
-
[Publications] 今川 拓郎: "ITが都市や交通に与えるインパクト-知識経済化の流れの中で"運輸と経済((財)運輸調査局). Vol.61, No.10. 14-24 (2001)
-
[Publications] 今川 拓郎: "IT革命と2つのパラドックス〜都市へのインプリケーション"かんぽ資金((財)簡保資金振興センター). 10月号. 10-15 (2001)
-
[Publications] 今川 拓郎: "通信と交通は代替的か?-『ITと都市』へのインプリケーション"郵政研究所月報(総務省郵政研究所). No.153. 55-69 (2001)
-
[Publications] Takuo Imagawa: "Economic Analysis of Telecommunications, Technology, and Cities in Japan"Taga Shuppan. 160 (2002)