2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13760121
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
亀山 統一 琉球大学, 農学部, 助手 (30264477)
|
Keywords | マングローブ / メヒルギ / 病害 / 誘因 / Cryphonectria / 初期病徴 / 琉球列島 |
Research Abstract |
琉球列島のマングローブの重要な構成樹種の主要病害であるメヒルギ枝枯病の病徴進展・蔓延に影響する要因を明らかにするため、初期病徴形成すなわちシュート壊死に着目し、病徴形成の季節変化、関与する菌類、激害林の水分環境について検討した。本病激害林である沖縄島北部の汀間川メヒルギ林では、初期病徴形成は調査期間を通じて観察されたが、春から初夏に多発し、健全なシュートは1-2年以内にほぼ全てが損傷を受けた。同時期には、西表島の微害林でもメヒルギのシュート端の損傷が春〜初夏に促進されたが、シュート壊死〜枝枯の病徴への移行は少なく、両者の比較により本病の流行には春〜初夏の誘因の関与が大きいことが示唆された。汀間川河川水の水質の定常変化に異常値は見られなかった。また、穿孔・食害性の鱗翅目昆虫の影響は、激害林では一般に大きかったが、発病・進展に必須の誘因ではなかった。これに対して、マングローブの塩分濃度は満潮の冠水時には樹体上部と下部で大きく異なり、罹病木の部位により塩分ストレスの負荷に相違があることがわかった。また、激害林分である名護市真喜屋大川メヒルギ林では、病患部組織から多様な菌類が分離され、その一部は接種試験で病原性を示した。一部の菌株は、本病病原の強病原性菌株に匹敵する病原性を示した。本病病原Cryphonectria likiuensis自身やこれら病原性を示す菌がシュート壊死を引き起こし、これを引き金にして本病が進展することが推測された。したがって、今後、これら菌類の初期病徴形成への関与を明らかにすれぱ、メヒルギ枝枯病の初期病徴の実験室的な病徴再現が容易となり、本病の激害化を促進する因子の特定につながるものと考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 元重 智治, 亀山 統一: "琉球列島におけるメヒルギ枝枯病 第3報 -初期病徴形成-"樹木医学研究. 7.1(印刷中). (2003)
-
[Publications] 亀山 統一, 元重 智治: "メヒルギ枝枯病初期病徴の形成要因"日本林学会学術講演集. 114(印刷中). (2003)