2002 Fiscal Year Annual Research Report
新生血管の立体構造と分子機序―動的立体組織学によるアプローチ
Project/Area Number |
13770004
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
橋都 浩哉 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (90261289)
|
Keywords | 血管新生 / 血管内皮細胞成長因子(VEGF) / 内皮細胞 / 周皮細胞 / 生体顕微鏡 / 走査電子顕微鏡 / ラット / ウサギ |
Research Abstract |
本研究は新生血管の生体内観察システムを作製し,血管の新生部位に注目して立体微細形態学的詳細を明らかにすることを目的とした。 まず,ラットの背部筋層に血管内皮細胞成長因子(VEGF)を含んだゼラチンスポンジのシートを移植して1,2週間後に摘出,光学顕微鏡と走査電子顕微鏡で観察した。ゼラチンシートの伸展標本における光顕観察では,網状に発達した血管の中にひも状に先細った部位が観察された。走査電顕観察ではKOH,コラゲナーゼを用いて結合組織を消化除去し,新生血管を外膜側から立体観察した。その結果,スポンジ内に新生した血管の中に内皮細胞からなる先端部と,周皮細胞が内皮細胞をおおう先端部の2種類が見られた。そのうち内皮細胞からなる先端部では,基底側(外膜側)にひも状の微小突起を多数伸ばしていた。 次いで血管新生部の微細形態をより正確に把握するために,ウサギの耳介に同様のゼラチンスポンジを移植してチャンバーを作製,血管が新生する経過を生体顕微鏡で観察した。さらにその後に移植スポンジとその周囲組織を走査電顕試料とした。生体観察では移植後3日で移植スポンジ周囲に血管の新生が観察され,5日から1週でスポンジ内に侵入していた。新生血管は先端がループ状になっており,時間経過とともに血管のループがスポンジ中央部に向かって伸びていた。このような血管を走査電顕観察すると,血管は主に内皮細胞からなるチューブで,周皮細胞の被覆は疎であった。周皮細胞の形態も正常とは異なり辺縁が不整形で太く短い細胞突起を持っていた。また,内皮細胞は時に多くの微小突起を外膜側に伸ばしていた。さらにこれらの血管からは内皮細胞からなる円錐状の伸びだしの部位が観察された。 以上の所見から,血管新生は内皮細胞のみからなる先端部位が生じることより始まり,周皮細胞の被覆が後を追うと考えられる。また,新生血管においては,内皮細胞が基底側にひも状の微小突起を多数伸ばすという特徴があることが示された。
|
Research Products
(1 results)