2001 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部における細胞外cAMPの作用とその機序の解析
Project/Area Number |
13770036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
野口 淳 産業医科大学, 医学部, 助手 (00330978)
|
Keywords | cAMP / 視床下部 / 視索上核 / パッチクランプ法 / アデノシン / 神経内分泌 / ニューロン / 膜電位依存性Ca^<2+>チャネル |
Research Abstract |
プリン誘導体の一つであるcAMPは、種々の受容体刺激によって細胞内で生成される細胞内情報伝達物質であり、その一部が細胞外へ排出・流出されることが広く知られている。しかしながら、放出されて細胞外に存在するcAMPが、生体においてどのような機能をはたしているのかは殆ど知られていない。本研究は細胞外cAMPが視床下部視索上核(SON)の神経分泌ニューロンに及ぼす生理的機能について検討することを目的としている。 ラットSONニューロン単離細胞標本を作成し、ホールセル・パツチクランプ法を用いて、シナプス後膜での作用について検討した結果、以下のことが明かとなった。 (1);細胞外cAMPは膜電位依存性Ca^<2+>電流を濃度依存性に可逆的に抑制した。 (2);アデノシンA1受容体の阻害薬であるCPTによってcAMPによる抑制は解除された。 (3);8-Br cAMP(非代謝性のcAMP analog)によって抑制は生じなかった。 (4);5'-nucleotidase阻害薬であるGMPによってcAMPによる抑制は解除された。 (5);G蛋白βγサブユニットが直接Ca^<2+>チャネルに結合して電流を抑制する経路を阻害することが知られているpre-pulse刺激によって、cAMPによる抑制は解除された。 (6);SONニューロン細胞内のcAMP濃度を上昇させるDMB-Forskolin刺激によっても抑制反応が起きたが、この抑制反応はA1受容体阻害薬投与ならびにPre-Pulse刺激によっては解除されなかった。 以上より、細抱外cAMPは、細胞膜表面のエクト型酵素群により代謝されてアデノシンとなり、アデノシンA1受容体を介してG蛋白βγサブユニットが直接Ca^<2+>チャネルに結合して電流を抑制したことが示唆された。内因性細胞外cAMPの起源としては、cAMPの細胞外への自己分泌による経路は存在しないことが示唆された。
|
Research Products
(1 results)