• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

BARD1のSplicing variant,BARD1 Δringの機能解析

Research Project

Project/Area Number 13770681
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

川本 久紀  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (60308426)

Keywords家族性乳癌 / BARD1 / Splicing / variant / ユビキチンリガーゼ / BRCA1
Research Abstract

(1)BARD1 Δ ringはエクソン2-6を欠失したBARD1のsplicing vari antで、RING fingerの大部分とAnkyrin repeatを欠失しているがBRCT domainが保持されていた。In vivoでの発現状況を解析するため、C-末端のポリペプチド(CVMSFELLPLDS)に対するラビットポリクローナル抗体を作成したが、作成された抗体は免疫沈降には使用可能であったが、immunoblottingには使用できず、EndogenousなBARD1 Δ ringを検出し得なかった。現在、蛍光標識二次元ディファレンスゲル電気泳動解析システムおよびマススペクトロメーター(LCQイオントラップLC/MS^nシステム)を用いてEndogenousなBARD1 Δ ringの同定を試みている。一方、BARD1 Δ ringの機能解析はpcDNA3ベクターを用いて293T細胞内の一過性発現の系にておこなった。その結果、BARD1 Δ ringはBRCA1のRINGドメインと結合せず、ユビキチンリガーゼ活性を持たないが、BRCA1およびBARD1 (full length)とともにTriple transfectionするとBRCA1-BARD1に結合しこれを安定化することによってユビキチンリガーゼ活性を高める可能性が示された。また、GFP-tagをつけたBARD1 Δ ringを作製して細胞内における局在を解析したところ、Full lengthのBARD1と同様に核内Dot形成をすることが判明した。このことからBARD1の核内Dot形成にはRING fingerとAnkyrin repeatが不要であることが示唆された。
(2)BRCA1およびBRAD1に相同性を有するタンパク質のユビキチンリガーゼ活性ついて解析した。BRCA1のRINGフィンガードメインに相同性をもつ遺伝子としてHR18BおよびEfp (estrogen-responsive finger protein)、BARD1のRINGフィンガードメインに相同性をもつ遺伝子としてHR18Aを単離し、大腸菌よりrecombinantタンパク質を精製した。HR18AおよびEfpは単独にてユビキチンリガーゼ活性を認めた。特にEfpは非常に強い活性を持ち、この活性は、ユビキチン結合酵素(E2)としてUbcH5cを用いた時のみに認め、UbcH2を用いた際には活性を認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宮本圭子: "BRCA1とBARD1に相同性を持つRINGフィンガータンパク質、HR18A, HR18BおよびEfpのユビキチンリガーゼ活性の解析"聖マリアンナ医科大学雑誌. 30・4. 371-378 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi