2001 Fiscal Year Annual Research Report
非小細胞癌におけるアポトーシス抑制蛋白Survivinと抗癌剤感受性の関係
Project/Area Number |
13770742
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小山 孝彦 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40317144)
|
Keywords | survivin / in situ hybridization / 非小細胞肺癌 |
Research Abstract |
【目的】survivinの臨床的意義ついての検討およびsurvivinの発現状況と抗癌剤感受性の関係の検討。 【方法】in situハイブリダイゼーション法を用いて当院での非小細胞癌切除検体に対しSurvivinの発現状況を調べた。 材料:1cm3大の非小細胞癌切除検体 コントロール:1cm3大の正常肺組織。 1.切除検体ならびに正常肺組織を20%中性緩衝ホルマリンにて固定し、パラフィン包埋標本を作製する。RNAプローブを用い非アイソトープ標識しハイブリダイゼーションし、survivin mRNAを検出する。(in situハイブリダイゼーション法) 2.測定結果より以下について検討する。 1.組織型と発現状況の関連 2.病期と発現状況の関連 3.現在当教室で導入している抗癌剤感受性試験CD-DST法の結果と発現状況の関連(survivinの発現と抗癌剤感受性の関連) 【結果】臨床検体にてsurvivinの免疫染色を行うと正常細胞も染まってくることが判明し、各種癌細胞に特異的に再発現しているという報告と矛盾する。アポトーシスを抑制するinhibitor of Apoptosis protein(IAP)ファミリーの一員 ではない可能性があり、またsurvivinがcell cycleに関係していることから腫瘍の増殖因子ではないかと考えられた。そこでIn situ hybridizationでsurvivin mRNAの定量を行い、免疫染色におけるsurvivin発現との相関をみることとした。現在IIIA,IIIB期非小細胞肺癌のsurvivin発現と予後との関係の検討を行っている。1999年〜2001年のIIIA,IIIB期非小細胞肺癌の手術症例にてin situ hybridizationと免疫染色を行いmRNAの発現量と蛋白発現量に相関があるか調べる。40例を予定。
|