2001 Fiscal Year Annual Research Report
脊髄におけるノルエピネフリン作動性下降性抑制系を介した鎮痛機序に関する研究
Project/Area Number |
13770819
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
橋本 聡一 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40281810)
|
Keywords | 亜酸化窒素 / c-Fos / α1アドレナリン受容体 / GABA / 下行性抑制系 / 脊髄 |
Research Abstract |
亜酸化窒素がノルエピネフリン作動性下行性抑制系を介して, 脊髄のGABA作動性ニューロンを賦活化することが明らかになっている。脊髄内で放出されたノルエピネフリンがαアドレナリン受容体を介して, GABA作動性ニューロンを賦活化し, 鎮痛作用をもたらすものと予想されている。研究計画に従って, α受容体の各サブタイプに特異的な遮断薬を投与し, どのタイプのα受容体が上記のような鎮痛機構に関与しているかを明らかにした。 Fischer系統のラットにヨヒンビン, プラゾシンおよび生理的食塩水を腹腔内投与し, 亜酸化窒素に90分間暴露した。賦活化されたGABAニューロンはc-Fosタンパクを発現することが明らかになっている。各群の脊髄切片を抗c-Fos抗体を用いて免疫組織染色したところ, プラゾシン群では生理的食塩水群と比較してc-Fosの発現が減少していたが, ヨヒンビン群では減少していなかった。このことから, GABAニューロンの賦活化に関与しているのは, α2受容体ではなくα1受容体であることが明らかとなった。また, 抗c-Fos抗体とサブタイプに非特異的な抗α1受容体抗体を用いた2重染色により, c-Fosとα1受容体が同一細胞に共存していることも確認された。 今後は, α1受容体の中でどのサブタイプが関与しているかを明らかにするため, α1A, α1Bおよびα1Cに特異的な抗体を用いて, 亜酸化窒素によって誘導されたc-Fosとの共存関係を調べる予定である。
|