2001 Fiscal Year Annual Research Report
音声基本周波数の制御機構における声門下腔共鳴の影響
Project/Area Number |
13770954
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
片岡 英幸 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00224436)
|
Keywords | 声道の共鳴 / 声門上下圧差 / dF / dP / 第1フォルマント / シャッターバルブ / マウスピース / 声帯振動 |
Research Abstract |
音声基本周波数は,主として声帯筋と輪状甲状筋の筋収縮および声門下圧によって調節されているが,本研究では地声の範囲での周波数制御の変換点における声道の共鳴の影響を検討する事を目的としている.実験方法は被検者にシャッターバルブを装着したマウスピース内に持続発声を行ってもらい,発声の途中で急速にシャッターバルブを開閉している.この時得られた音声基本周波数,声門上下圧差から単位声門上下圧差あたりの音声基本周波数の変化率(dF/dP)を計測する. dF/dPは200Hz付近で最小になり,それより低い周波数でも高い周波数でもdF/dPが大きくなりV字のグラフを形成する.本年度の研究では,声帯振動に声道の共鳴特性が影響するとの考えからマウスピースの長さを変化させることにより,声道の共鳴の影響を検討した.その結果,地声の範囲内でdF/dPの最小値がマウスピースを延長することにより低い周波数側へ移動することが分かってきた.V字の谷は声道の第1フォルマント周波数に強く影響されると考えられる.現在第1フォルマント周波数の解析を行っているところであるが,シャッターバルブの開閉の前後で第1フォルマント周波数は変化し,シャッターバルブの開放時に比べ閉鎖時の方が第1フォルマント周波数は上昇することがわかった.dF/dPの最小値が負の値をとることがあり,これは声帯筋と輪状甲状筋の調節や声門下圧の影響だけでは説明が困難であった.声道の共鳴特性が声帯振動に影響を与えるためではないかと考えている.
|