2001 Fiscal Year Annual Research Report
Muller細胞に存在する神経伝達物質受容体の検討
Project/Area Number |
13771043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
嶺井 利沙子 北里大学, 医学部, 助手 (90327338)
|
Keywords | 網膜 / ミュラー細胞 / 神経伝達物質受容体 / グルタミン酸素受容体 / ダイシハーベイン / 細胞内カルシウムイオン濃度測光 |
Research Abstract |
近年、ミュラー細胞にも神経伝達物資受容体が存在もしくは同定するととが推定されが、この受容体はグリアに発現しているのであり、当然通常の神経伝達を行っているわけではない。今年度は、海綿の抽出液から発見された神経毒性アミノ酸受容体アゴニストであるダイシハーベイン(DH)のミュラー細脚こ対する薬理学的特性を知り、さらにミュラー細胞におけるグルタミン酸受容体機能を明らかにするために、培養ミュラー細胞のDHに対する検討し、以下の成果を得たので報告する。 培養ミュラー細胞におけるDH投与における細胞内カルシウムイオン濃度測光: 成熟白色家兎網膜よりミュラー細胞の単独培養を行い、DHを種々の条件で投与し、Fura-2 AMを指示薬として投与前後の細胞内カルシウムイオン濃度測光を行った。その結果DH投与では濃度依存性に細胞内カルシウムイオン濃度が上昇した細胞の割合が増加し、その応答は、主として細胞外カルシウムのミュラー細胞内流入によるものであった。また、ncmNMDA型グルタミン酸受容体アンタゴニストであるCNQX存在下では大部分の応答が抑制され、NMDA型グルタミン酸受容体であるMK801存在下では、応答細胞数には変化がなかったが、蛍光強度比上昇率は低下した。以上の結果より、DHは、nonNMDA型とNMDA型の両受容体に作用し、かつnonNMDA型の作用が一次的であると推定された。しかし、ミュラー細胞に存在または同定する神経壁物質受容体の機能を推定していく上では、DHのみの応答では限界があり、今後、他の神経伝達物質の受容体の存在または同定をしていくことはが必要であると考えている。
|
Research Products
(1 results)