• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌におけるp27^<kip1>・TSC2遺伝子発現と放射線感受性

Research Project

Project/Area Number 13771220
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

日下 淳  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80304541)

Keywordsp27^<Kip1> / TSC2 / tuberin / ヒト口腔癌細胞 / 放射線感受性
Research Abstract

われわれの教室において樹立したヒト口腔扁平上皮癌細胞(B88,BHY, HI, HN, HNt)、ヒト唾液腺癌細胞(HSG, HSG-AZA3, HSY)、ならびに腺扁平上皮癌細胞(TYS)について、p27^<Kip1>およびtuberinの発現をWestern blottingにて検索したところ、p27^<Kip1>は、B88, HSG, HSG-AZA3, HSYにおいて高発現しており、BHY, HI, HN, HNt, TYSにおいて低発現していた。Tuberinは、B88, HI, TYS, HSG, HSG-AZA3において発現が認められ、BHY, HN, HNt, HSYにおいて発現は認められなかった。すなわちB88, HSG, HSG-AZA3ではp27^<Kip1>およびtuberinが発現しており、BHY, HN, HNtはp27^<Kip1>およびtuberinともに発現がほとんど見られなかった。なお一次抗体としてNovocastra社製 抗p27マウスモノクローナル抗体(クローン1B4)ならびにSanta Cruz社製 抗tuberinラビットポリクローナル抗体(N-19)を用いた。
財団法人癌研究会癌研究所・実験病理部長・樋野興夫先生より供与されたラットTSC2 cDNAをpcDNA3.1(Invitrogen)にセンスオリエントならびにアンチセンスオリエントに組み込んだ発現ベクターを作製し、B88へ導入し、ステイブルクローンを得た。またB88neo(空ベクター導入株)に比べて、B88-TSC2(TSC2過剰発現株)では、MTT法にて増殖抑制が認められ、さらに10GyのX線照射後3日目での生細胞数の減少が見られ、放射線感受性が増強したと考えられた。以上より、ヒト口腔癌細胞においてTSC2は増殖抑制作用を惹起し、放射線感受性を高める可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 由良義明: "現在の口腔ヘルペスウイルス感染症の診断"四国歯学会誌. 13・2. 253-258 (2001)

  • [Publications] Yura Yoshiaki: "Enhancing effects of fibroblast growth factor on the proliferation of salivary gland carcinoma cells and salivary gland carcinogenesis"Journal of Oral Pathology & Medicine. 30・3. 159-167 (2001)

  • [Publications] 板東高志: "疼痛を制御し得た三叉神経領域の帯状疱疹の1例"日本口腔外科学会雑誌. 47・5. 327-330 (2001)

  • [Publications] 伊賀弘起: "抗ウイルス剤アシクロビルが奏功したBell麻痺の2例"日本口腔外科学会雑誌. 47・11. 696-698 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi