2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13771391
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
阿部 和穂 星薬科大学, 薬学部, 講師 (60202660)
|
Keywords | 長期増強(LTP) / 海馬 / 扁桃体 / 記憶 / 情動 |
Research Abstract |
海馬は記憶形成に重要な脳部位である。こめ海馬の神経系においては、記憶の分子メカニズムと考えられる長期増強(LTP)現象が認められる。一方、扁桃体は情動を司る脳部位である。私は過去の研究において麻酔下ラットを用いて、扁桃体を破壊すると海馬のLTPが減弱することを発見した。これは扁桃体が海馬LTPを制御していることを示す初めての知見であり、情動によって記憶が左右されるメカニズムを研究するよいモデルになると思われた。より生理的な状態での扁桃体と海馬の相互作用を理解するためには、無麻酔・無拘束状態で扁桃体神経の自発発火と海馬LTPの関係を調べる必要がある。そこで、本年度の研究では、まず無麻酔・無拘束下右脳電位を測定する手法を確立することをめざした。麻酔下手術によりラットの脳内の決められた位置に刺激および記録電極を刺入し、電極に接続したソケットとともに頭蓋に歯科用セメントを用いて固定した。1週間以上の回復期間を置いた後、測定ケージ内のラット頭蓋のソケットに刺激および記録用の導線を接続した。導線にはラットが動いても負荷がかからないように螺旋状に加工したものを使用し.た。試行錯誤を繰り返して技術的な問題点を解決し、無麻酔・無拘束状態で、ラット海馬のシナプス電位が記録でき、高頻度刺激の適用によりLTPが誘導できるところまで到達した。当初計画では、扁桃体破壊および刺激の影響を検討する予定であったが、期間内に完了できなかったので、現在も継続中である。次年度は、さらにこの技術を用いて、覚醒状態のラットに情動関連刺激(侵害刺激、音刺激、食餌、絶水など)を与えたときの扁桃体の応答と海馬LTPの変化を探る予定である。
|