• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

水資源のダイナミクスを組み込んだ地域成長モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 13838007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

堀 智晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小尻 利治  京都大学, 防災研究科, 教授 (00026353)
椎葉 充晴  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026352)
Keywords水資源 / システムダイナミクス / 地域成長 / 水循環 / 水需要 / 水環境
Research Abstract

本研究の目的は、水資源の存在・利用状況が人口、食物生産、環境汚染、経済活動に及ぼす影響を地域レベル(国レベル)でモデル化するとともに、開発したシステムダイナミクスモデルを日本、アメリカ大陸、中国大陸において適用・比較することによって、水資源の存在・利用状況が人間の生存に与える影響を単に水量的な問題としてではなく,その社会的側面も含めて明らかにすることにある。
上記の目的を達成するために、平成13年度は研究の初年度として、これまでの準備状況を確認し、わが国およびアメリカ大陸での水資源-地域成長モデルの仕様を決定するために、組織内の研究会を開催するとともに、水資源の賦存状況が人口・食糧生産・産業活動に及ぼす影響のモデル化を中心に研究を行った。具体的には、
1)海外共同研究者S.Simonovic(The university of Western Ontario)が来日した際に、地域モデルの結合仕様について検討を進め、今後のモデル記述の基本的指針を決定した。具体的には、システム記述言語Stellaによるモデル記述を採用することで、地域モデルの結合の利便性を高めることとした。
2)日本を対象とした水資源ダイナミクス構築のために、日本全域を10kmメッシュで覆った流出計算モデルを開発し地域スケールでの水の循環機構を表現した。
3)我国の人口動態モデルと生活用水消費モデル、穀物生産モデルを結合することで、都市および農業用水の自然および人工循環系を需要量ベースで把握するモデルを設計した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 藤井寿史: "人口・食糧生産を考慮した水資源ダイナミクス"平成13年度土木学会関西支部年次核術講演会講演概要. II-77-1-II-77-2 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi