2005 Fiscal Year Annual Research Report
プロテインチップ用抗体Fv迅速選択・生産技術の開発
Project/Area Number |
13854003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長棟 輝行 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20124373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 宏 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (60232758)
新海 政重 東京大学, 大学院工学系研究科, 講師 (70262889)
河原 正浩 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (50345097)
|
Keywords | 抗体 / 受容体 / ライブラリー / 抗体生産 / プロテインチップ |
Research Abstract |
既往の研究において、IL-6受容体シグナル伝達サブユニットであるgp130の細胞外ドメイン(を抗フルオレセイン(F1)抗体のScFvで置換したキメラ受容体(ScFv-gp130)が、抗原であるF1標識BSA (BSA-F1)の有無によって増殖シグナルのON/OFFが最も明確となることを示した。 そこで本年度はこの厳格な抗原依存性を示したキメラ受容体のScFv部分をライブラリー化し、目的抗原結合性抗体断片のスクリーニング系の構築を試みた。具体的には抗原として家族性の筋萎縮性側索硬化症の原因遺伝子であるSOD(superoxide dismutase)を選び、マウスに免疫して脾臓細胞ライブラリーを得て、PCR法を用いてVH部分を増幅してファージミドに組み込み、数回のパニング操作を行った後、キメラ受容体発現ベクターのScFv部分を置換する形で組み込んだ(VH-gp130 1ibrary)。このライブラリーをレトロウィルスパッケージング細胞にトランスフェクションし、ウィルス上清をIL-3依存性pro-B細胞株Ba/F3に加えて感染させ、キメラ受容体遺伝子を導入した。得られた細胞群を96well plateに播種して、抗原であるSODを加えて培養を続けたところ、増殖したクローンが得られた。これらを回収して増殖アッセイを行った結果、SOD濃度に応答して増殖が促進もしくは抑制されるような細胞が存在した。このことから、既往の我々のキメラ受容体の研究では抗原としてはリゾチーム、フルオレセインに2種類に対するキメラ受容体しか得られていなかったが、本研究では新たにSOD応答性キメラ受容体を構築することに成功したことが示唆された。同時にこれらのキメラ受容体のVH部分は抗原SODに結合していることが示唆され、ライブラリーから目的抗原結合性抗体断片がスクリーニングできる可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)