2002 Fiscal Year Annual Research Report
戦前期日本の対アジア調査機関と「帝国」内経済連関についての研究
Project/Area Number |
13873008
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山本 有造 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10047475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高階 絵里加 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (80324698)
籠谷 直人 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70185734)
山室 信一 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
加藤 雄三 総合地球環境学研究所, 助手
早瀬 晋三 大阪市立大学, 文学部, 教授 (20183915)
|
Keywords | アジア調査機関 / 帝国 / 経済連関 |
Research Abstract |
本研究は、戦前期日本の国制を帝国として総合的に把握し直して日本本国と植民地そして外郭経済圏として存在したアジアとがいかなる連関をもって成立していたかを、その情報蓄積の観点から明らかにすること課題とし、その分析のために戦前期の東亜研究所をはじめとして、南洋協会・日印協会・日比協会・回教圏研究所などの対アジア調査機関群の調査活動とその成果を分析し、それが実際の外交・経済政策やアジア認識にいかなる影響を与えたのかの解明することを課題とするものである。この目的に沿って、本萌芽的研究においては、戦前期に最大の調査範囲をカヴァーした東亜研究所の活動に焦点を絞って、同所が蒐集したアジア全域についての情報を分析することを優先課題とし、併せてその他の研究機関について検討する方法を採ることとした。しかし、これらの調査機関の実態については、ほとんど忘れ去られたまま埋もれており、その活動自体に不明な点が多い。そのため、本年度は小樽商科大学・北海道大学高岡文庫・長崎大学・平戸歴史史料館などの蔵書調査を進めた。 また、神戸の各所においても同様の調査を行うとともに、蒐集した史料に基づいて、中央アジアや東南アジアにおける経済・社会・宗教がいかなる方針の下に、いかに捉えられていたかについての調査報告と意見交換を行い、日本とアジアの諸地域との経済システムについての関連が民族観や文化理解といかに係わっていたの解明を進めた。なお、東亜研究所の刊行物については未だ不明な部分が少なくなく、次年度も旧高等商業学校の旧蔵書を中心に史料調査を進めることによって、完全な刊行物リストの整備を行いたい。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 山本 有造: "満州国-ある歴史の終わり、そして新たな始まり"環. 10. 72-78 (2002)
-
[Publications] 山室 信一: "満州・満州国をいかに捉えるべきか"環. 10. 40-55 (2002)
-
[Publications] 山室 信一: "空間アジアをめぐる認識の拡張と変容"アジア新世紀 (岩波書店). 1. 29-56 (2002)
-
[Publications] 早瀬晋三: "フィリピン元在留邦人の戦後の慰霊"中村生雄他編『死の文化誌史』(昭和党). 207-234 (2002)
-
[Publications] 早瀬晋三: "フィリピン史学史 -ナショナル-ヒストリーを考える"人文研究(大阪市大文学部). 54巻. 31-44 (2003)