• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

加圧あるいは減圧にした大気中及び静水圧中における、高等植物の生理生化学反応の解析

Research Project

Project/Area Number 13874109
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

七條 千津子  神戸大学, 理学部, 助手 (70226132)

Keywords植物加圧用高圧チェンバー / 加圧大気 / 静水圧 / 種子発芽 / 芽生え / 形態形成 / 成長
Research Abstract

植物芽生えに対する加圧大気の効果を調査するため、培養用高圧チェンバーを改良し、その中で芽生えを発芽成長させた。
1.植物培養用圧力チェンバーの製作と改良
昨年度報告した圧力チェンバーに改良を加え、簡便で操作の容易なものを試作した。
高さ250mmの透明アクリルパイプ(od/id=170mm/154mm)の上下に、SUS-316製円盤(5mm厚)を、ラバーガスケットを介して、6本のボルトで締め付ける方法で気密構造とした。上部円盤にpressure inlet valveを取り付け空気加圧器と接続した。内部圧力の調節は、dead weight piston cylinder法をとりやめ、圧力計を用いた。このチェンバーは、計算上10気圧までの耐圧性能を持つが、安全性を考え、加圧実験は2〜3気圧までで行った。チェンバー内部空気を2.6気圧に加圧し、18日間放置した場合でも、圧力低下は0.2気圧以内であった。このことから、この構造のチェンバーで長期間の培養実験が行えることが明らかになった。現在、さらに高圧力で実験可能なチェンバーの設計と試作を行っている。
2.芽生えの加圧培養
まず双子葉植物の形態形成に及ぼす圧力効果を調べるため、レタス、トマトそしてキュウリの種子を上記圧力チェンバー内2.5気圧中で発芽成長させ、加圧しない(1気圧)チェンバー内で育てたコントロールと比較した。どちらのチェンバー内も水蒸気飽和条件とした。加圧下では、種子発芽に影響は見られなかったが、芽生えの形態に変化が生じた。特にレタスにおいて、下胚軸や根の長さや太さ、子葉の拡大成長や展開速度に顕著な差が認められた。現在、加圧芽生えの組織や細胞の構造変化を、光学顕微鏡をもちいて調査している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shichijo, C.: "UV actions in plant photomorphogenesis -induction and amplification of anthocyanin synthesis in broom sorghum-"Journal of Photoscience. 9. 338-340 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi