• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ラット脊髄・後根神経節における脂質性二次メッセンジャー代謝酵素の遺伝子発現局在解析

Research Project

Project/Area Number 13877235
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

高木 理彰  山形大学, 医学部・整形外科学講座, 助教授 (40241707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 薫  山形大学, 医学部・解剖学第2講座, 教授 (30234975)
荻野 利彦  山形大学, 医学部・整形外科学講座, 教授 (60109436)
Keywordsジアシルグリセロールキナーゼ / in situハイブリダイゼーション / ラット / 脊髄 / 後根神経節
Research Abstract

プロテインキナーゼ(PKC)の活性化因子であるDGキナーゼ(DGK)は、ラット脳内の特徴的な遺伝子発現局在がin situハイブリダイゼーション(ISH)法により報告されている。本研究はラット脊髄・後根神経節(DRG)におけるDGK遺伝子および蛋白の発現様式を解析することを目的とした。Wistar系成体ラットの脊髄とDRGから全RNAを抽出し、ノーザンブロット法を行った。また、頸髄および付随するDRGの新鮮凍結切片を作製し、^<33>PラベルcRNAプローブを用いたISH法によりmRNAの発現局在を観察した。また、唯一特異抗体が作製されているDGKζについて免疫組織化学法を行い、蛋白の局在を観察した。
ノーザンブロット法において、脊髄ではDGKζ、DRGではDGKζ及びιの強い発現バンドが検出された。ISH法では、DGKζが脊髄前角から後角まで均一に発現していた。またDGKιは後角表層のI、II層と思われる幅の狭い領域に認められた。一方DRGでは、DGKζとιが小径の神経節細胞に著しく強く発現していた。DGKζの免疫組織化学法では、脊髄灰白質神経細胞の核内に免疫陽性が認められた。DRGでは、大径の神経節細胞の核内に免疫陽性が検出されたが、小径の細胞においては核に免疫反応が認められるもの、核と細胞質の双方に同程度の免疫反応が検出されるもの、核よりも細胞質の反応性が強いものなど、多様な染色パターンが観察された。DDKζに核移行シグナルがあることから、この蛋白の核-細胞質移行機構の存在が示唆された。
本研究により、ラット脊髄・DRGにおけるDGKアイソザイム遺伝子の多様な発現局在が明らかになり、痛覚の伝達・受容など知覚神経機能への関与が強く示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sasaki H., Takagi M., Ogino T., Kondo H., Goto H.: "Gene expression of diacylglycerol kinase in the rat spinal cord and dorsal root ganglia"Transactions, News science. 31. 392 (2001)

  • [Publications] 笹木勇人, 後藤薫, 高木理彰, 荻野利彦: "ラット脊髄・後根神経節におけるジアシルグリセロールキナーゼ遺伝子の発現局在解析"日本整形外科学会誌. 75(8). s958 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi