2002 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子導入精原細胞を介したトランスジェニックアニマルの作成
Project/Area Number |
13878173
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
森 匡 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30230072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 啓太 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手 (60261335)
中辻 憲夫 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (80237312)
|
Keywords | 精原細胞 / 遺伝子導入 / ブタ / マウス / 精子形成 |
Research Abstract |
遺伝子導入マウス精子のICSI 新生子マウス精巣へのDS-Red発現ベクターとリポフェクション溶液の同時注入によるin vivoトランスフェクションにより得られた遺伝子導入精子を排卵卵子の細胞質内へ注入した(ICSI)。それらの体外培養により胚盤胞が得られたが蛍光発光は認められなかった。 遺伝子導入ブタ精子形成細胞の体外培養 生後3週間の子ブタ精巣を酵素処理した後、単位重力沈降法によりセルトリ細胞と精子形成細胞を分画した。セルトリ細胞にはEGFPを、精子形成細胞にはDS-Redをリポフェクションした後旋回共培養した。凝集塊の形成が認められる場合とそうでない場合があり、また、細菌汚染が頻繁に起こったためにレシピエント精巣への細胞塊移植にまでは至らなかった。 ミニブタへのDS-RedMitoベクターのin vivoトランスフェクション 2カ月齢ミニブタへのDS-Redmitoベクターのin vivoトランスフェクションを行った。この際3種類のリポフェクション試薬を用いた。注入4週間後に片側精巣を回収した後、精細管を培養して陽性細胞の存在を蛍光顕微鏡で調べた。用いた試薬とベクター量の組み合わせのうちDMRIE-Cと4mgのベクターが陽性細胞が多い傾向であった。多くのベクターを必要とするSuperfectは、細胞の蛍光強度は3つのうち最も高かったがほとんどの陽性細胞は変性していた。リポフェクション後4ヵ月に残る片側精巣と精巣上体を麻酔下で採取し、精巣上体からは精子を回収した。得られた精子に陽性精子が含まれるか否かを卓上型サイトメーター(Guava Personal Cytometer system, Guava Technologies)を用いて調べたところ、陽性精子の存在を伺わせると分析結果が得られた。
|