• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

治療効果を指標に同定された新規抗菌薬の作用機序解析

Research Project

Project/Area Number 13F03093
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関水 和久  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90126095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PAUDEL Atmika  東京大学, 薬学研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords抗菌薬 / 作用機序解析 / 感染症 / 細菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、カイコ細菌感染モデルを利用して同定された抗菌化合物の作用機序について解析している。本年度は、それらのうち、前年度においてRNA合成阻害を行うことが明らかにされた化合物Aについて解析を行った。化合物Aの標的を解析するため、まず化合物Aに対する耐性菌を取得し、その遺伝子変異を次世代シークセンサーで解析した。その結果、2株間で共通する変異が転写因子に見いだされた。また、黄色ブドウ球菌の粗抽出液を調製し、プロモーター依存的な転写活性に対して、本化合物は阻害活性を示した。従って、本化合物は黄色ブドウ球菌の特定の転写因子を標的とすると考えられる。さらに、次世代シークエンサーを用いた網羅的発現量解析により、黄色ブドウ球菌に化合物Aを作用させると、変異株の解析から同定した転写因子に依存する一部の遺伝子の発現量が減少し、本転写因子に依存しない遺伝子発現量が増加した。このことから、本化合物は特定の転写因子のRNA合成を阻害していると考えられる。以上の結果から、新規抗菌化合物Aの標的が示唆され、また、本標的は抗菌薬の創出において有効な標的であると考えられる。なお、研究計画で実施予定であった、本化合物と標的とのドッキングシミュレーションについて試みたが、シミュレーションを実施するための情報が不足していたため、十分に信頼できる結果が得られなかった。
一方、同じくカイコ細菌感染モデルで同定されたライソシンE(旧名:カイコシンE)の、活性促進因子下における殺菌活性の亢進が起こるか否かについて検討した。その結果、ライソシンEが抗菌活性を示さない濃度においても活性促進因子の添加により、殺菌活性が認められるようになった。従って、活性促進因子はライソシンEの抗菌活性発現メカニズムを、低濃度でも発揮させるメカニズムを有していると考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Lysocin E is a new antibiotic that targets menaquinone in the bacterial membrane2015

    • Author(s)
      Hamamoto H, Urai M, Ishii K, Yasukawa J, Paudel A, Murai M, Kaji T, Kuranaga T, Hamase K, Katsu T, Su J, Adachi T, Uchida R, Tomoda H, Yamada M, Souma M, Kurihara H, Inoue M, and Sekimizu K
    • Journal Title

      Nat. Chem. Biol.

      Volume: 11 Pages: 127-133

    • DOI

      10.1038/nchembio.1710

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The primary sigma factor of bacterial RNA polymerase is involved in antimicrobial activity of a novel therapeutically effective antimicrobial agent.2014

    • Author(s)
      Paudel Atmika, Hamamoto Hiroshi, Kaneko Keichi, Matsunaga Shigeki, Suzuki Yutaka, Kanai Motomu, Kazuhisa Sekimizu.
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Chemical Biology of Natural Products: Target ID and Regulation of Bioactivity
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] Host factors enhance the antimicrobial activity of a novel antibiotics kaikosin E,2014

    • Author(s)
      Hiroshi Hamamoto, Su Jie, Atmika Paudel, Kenichi Ishii, Jyunichiro Yasukawa, Kazuhisa Sekimizu
    • Organizer
      The 54th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • Place of Presentation
      Washington(USA)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] Novel Therapeutically Effective Antimicrobial Agent Targets Bacterial RNA Polymerase Sigma Factor A2014

    • Author(s)
      Paudel Atmika, Hamamoto Hiroshi, Kaneko Keichi, Matsunaga Shigeki, Suzuki Yutaka, Kanai Motomu, Kazuhisa Sekimizu
    • Organizer
      The 54th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • Place of Presentation
      Washington(USA)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] Novel and therapeutically effective antibacterial agent targetting the sigma factor of bacterial RNA polymerase2014

    • Author(s)
      Paudel Atmika, Hamamoto Hiroshi, Sekimizu Kazuhisa
    • Organizer
      東京大学生命科学シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-04-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi