2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13GS0023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
島本 功 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (10263427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小泉 望 奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 助教授 (20252835)
高山 誠司 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (70273836)
明石 欣也 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (20314544)
平野 久 横浜市立大学, 木原生物研究所・大学院・総合理学研究科, 教授 (00275075)
森川 弘道 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00089129)
|
Keywords | イネ / 耐病性 / シグナリング / Gタンパク質 / 2次元電気泳動 / LC / MS / MS / 自家不和合性 / プロファイリング |
Research Abstract |
1、イネ耐病性シグナリングに関与するタンパク質を同定するため、活性型低分子Gタンパク質OsRac1を発現するイネ培養細胞からタンパク質を抽出し、2次元電気泳動で解析した結果、全部で173個発現の異なるタンパク質スポットを検出した。それらをさらにLC/MS/MSを用いて分析し、4個のタンパク質を同定した。 2、超乾燥・高温耐性の野生スイカの分子機構を解明するため、その遺伝子発現を解析し、メタロチオネイン(MT)と、新規2ヘム型シトクロムb(シトクロムb561)のmRNA蓄積量がストレスに伴い増大することが見出された。 3、アブラナ科植物の自家不和合性における自他識別が、花粉表層のSP11リガンドと柱頭細胞膜上のSRK/SLG受容体キナーゼ複合体との相互作用を介して行われていることを蛋白質レベルで明らかにした。 4、コムギChinese Springと1B染色体短腕の一部を欠失した系統から抽出した種子蛋白質を2-DEで分析した。次に、トリプシンで消化し、得られたペプチドをアフィニティークロマトグラフィーで精製した後、LC/MS/MSを用いて分析した。 5、植物を糖飢餓状態に置くと生命維持のためエネルギー生産に関わる機構が活性化する。即ちタンパク質や脂質の分解系や転流に関わる因子が誘導される。このようなタンパク質因子を同定するために35Sを取り込ませたシロイヌナズナから抽出したタンパク質を2D-PAGEで展開することによりタンパク質のプロファイリングをおこなった。 6、タバコ植物葉から抽出したタンパク質を二次元電気泳動で分離、抗ニトロチロシン抗体を用いてウェスタンブロットを行った。CBB染色で検出されるスポット4個のタンパク質について部分アミノ酸配列を決定した結果、酸性PRタンパク質のPR-1とPR-5(thaumatin-like proteins)であっ
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] E.Ono: "Essential role of the small GTPase Rac in disease resistance of rice"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 759-764 (2001)
-
[Publications] M.Isshiki: "Nonsense-mediated decay of mutant waxy mRNA in rice"Plant Physiol.. 125. 1388-1395 (2001)
-
[Publications] N.Sugiyama: "Light regulation of circadian clock-controlled gene expression in rice"Plant J.. 26. 607-615 (2001)
-
[Publications] Y.Saijo: "A Ca^<2+> dependent protein kinase that endows rice plants with cold-and salt stress tolerance functions in vascular bundles"Plant Cell Physiol.. 42. 1228-1233 (2001)
-
[Publications] K.Shimamoto: "Rice as a model for comparative genomics of plants"Annu.Rev.Plant Physiol.Plant Mol.Biol. (in press). (2002)
-
[Publications] R.Hayama: "Isolation of rice genes possibly involved in the photoperiodic control of flowering by a fluorescent differential display method"Plant Cell Physiol. (in press). (2002)
-
[Publications] M.Nakagawa: "Overexpression of RCN1 and RCN2, rice TERMINAL FLOWER 1/CENTRORADIALIS homologs, confer the delay of phase transition and altered panicle morphology in rice"Plant J.. (in press). (2002)
-
[Publications] S.Takayama: "A.Direct ligand-receptor complex interaction controles Brassica self-incompatibility"Nature. 413. 534-538 (2001)
-
[Publications] H.Shiba: "A pollen coat protein, SP11/SCR, determines the pollen S-specificity in the self-incompatibility of Brassica species"Plant Physiol.. 125. 2095-2103 (2001)
-
[Publications] S.Oguchi: "OsPAA2, a distinct a1 subunit gene for the 20S proteasome in rice (Oryzasativa L.)"Gene. 272. 19-23 (2001)
-
[Publications] Y.Iwafune: "Electrophoretic analysis of phosphorylation of the yeast 20S proteasome"Electrophoresis. 23. 329-338 (2002)
-
[Publications] N.Islam: "Proteome approach to caracterize seed storage proteins related to ditelocentric chromosomes in common wheat (Triticum aestivum L.)"Proteomics. (in press). (2002)