• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

カルシウム依存性アダプター蛋白質ALG-2による選択的スプライシング制御

Research Project

Project/Area Number 13J03584
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐々木 桂奈江  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsカルシウム / ALG-2 / 選択的スプライシング / 細胞質スプライシング / 小胞体ストレス / XBP1
Outline of Annual Research Achievements

ALG-2はアポトーシス関連遺伝子にコードされる約20 kDaの蛋白質として同定され、分子内にCa^<2+>結合モチーフであるEF-handが5つ連続したpenta-EF-handドメインをもつ。Ca^<2+>が結合することによってALG-2の構造が変化し、様々な蛋白質と相互作用することが知られている。研究代表者のこれまでの研究から、ALG-2がCa^<2+>に応答して、相互作用因子CHERPと共に様々な核内現象に関与する可能性が考えられた。そこで、今年度はCa^<2+>依存的な選択的スプライシング制御におけるCHERP、ALG-2の関与を明らかにすることを目的とし、研究を行った。Ca^<2+>依存的な選択的スプライシングはその大部分が神経組織で行なわれることから、ヒト神経芽細胞腫であるSH-SY5Yを用いて、NMDA receptor 1およびPMCA2 pre-mRNAのCa^<2+>依存的な選択的スプライシングに対するALG-2、CHERPの発現抑制の影響を調べた。しかし、発現抑制の著しい影響は観察されなかった。
また前年度の研究により、小胞体ストレスによるXBP1の細胞質スプライシングに対してALG-2が関与する可能性を見出したため、小胞体ストレス応答におけるALG-2の役割についても解析を行った。タプシガルジンにより小胞体ストレスを誘導し、XBP1のスプライシングに対するALG-2の影響を調べた。その結果、ALG-2発現抑制により、スプライシングされるXBP1 mRNAの割合(spliced XBP1 mRNA/unspliced XBP1 mRNA)が減少すると思われた。しかし実際には、ALG-2発現抑制により、spliced XBP1 mRNAの量はあまり変化せず、一方ストレス応答と共に増加するunspliced XBP1 mRNAの転写量の増加率は高くなっていた。spliced XBP1 mRNAがコードする転写因子(pXBPI(S))はストレス応答に必須な遺伝子の発現誘導を担うが、unspliced XBP1 mRNAの翻訳産物(pXBPI(U))はストレス回復時にpXBP1(S)の負の制御因子として働くことが知られている。また最近、pXBP1(U)ががん細胞においてオートファジーを抑制することが報告された。このことから、ALG-2が小胞体ストレスからの回復時やpXBPI(U)によるオートファジー制御に関与する可能性が新たに見出された。

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] カルシウム結合タンパク質ALG-2の相互作用因子MISSLの機能解析2014

    • Author(s)
      井上国子、高原照直、佐々木桂奈江、柴田秀樹、牧正敏
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 新たに定義した結合モチーフに基づいたカルシウム結合蛋白質ALG-2の新規相互作用蛋白質探索2014

    • Author(s)
      張維、小島亨介、佐々木桂奈江、川崎真依、高橋健、高原照直、柴田秀樹、牧正敏
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] Search for novel Ca^<2+>-dependent ALG-2-interacting proteins based on a newly defined binding motif and identification of ER-transmembrane proteins as binding partners2014

    • Author(s)
      Kyosuke Kojima, Kanae Sasaki, Wei Zhang, Takeshi Takahashi, Terunao Takahara, Hideki Shibata and Masatoshi Maki
    • Organizer
      13^<th> international meeting of the European Calcium Society
    • Place of Presentation
      Centre de Congres, Aix-en-Provence (France)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] ALG-2はCa^<2+>依存的にCHERPと結合し、IP_3R1 pre-mRNAの選択的スプライシング制御に関与する2014

    • Author(s)
      佐々木桂奈江、井元千晶、高原照直、柴田秀樹、牧正敏
    • Organizer
      日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-06-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi