2015 Fiscal Year Annual Research Report
新規触媒開発を基軸とする環境調和型アリル化合物合成法の開発とその応用
Project/Area Number |
13J04043
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
澁谷 亮三 九州大学, 薬学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 遷移金属触媒 / 水酸基活性化 / πアリル金属錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
『白金触媒膜を導入したマイクロフローリアクターによるアリルアルコールの直接置換反応の開発』に関して、①従来法では困難であるアリルアルコールの直接変換反応、②触媒担持型フロー反応場の構築、の二つが欠かせない要素である。この二つの要素に対し、①に関して、遷移金属触媒の白金と有機触媒のピロリジンを活用した、アリルアルコールの直接アルキル化反応を開発した(Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 4377)。また、②に関して、触媒膜作成法の検討を行い、フローリアクターへの白金触媒膜の導入に成功した。しかしながら、作成した触媒膜を用いて、アリルアルコールの直接変換反応を試みた結果、反応は全く進行しなかった。原因として、反応性の低さが問題と考えられたため、より穏和で、短時間で反応が終結する条件をバッチ反応にて探索した。特にアンモニア水を 100 度という高い反応温度で加熱する必要があったアンモニアを求核剤とした直接アミノ化反応(Angew. Chem. Int. Ed. 2012, 51, 150.)にバッチ反応の最適化を行った結果、触媒最適化や水酸基活性化剤の添加などを行うことで、反応温度を100度から40度に低減させることに成功した。穏和化により、フロー反応への適用に期待できる。 『典型金属―遷移金属ハイブリッド錯体合成を軸とした光学活性なアリル化合物合成法の開発』に関して、申請当初の計画通り、キラルアニオン添加による不斉反応の開発に関して取り組んだが、残念ながら、不斉の発現を確認することはできなかった。一方、上記のように、直接変換反応に関して、従来法よりも穏和な条件で反応を進行させることに成功しており、不斉反応の応用が期待できる。また、その他の結果として、天然物カイニン酸の不斉全合成にも成功した(Chem. Eur. J. 2015, 21, 3937.)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)