2015 Fiscal Year Annual Research Report
アンギオテンシンⅡの味覚修飾における分子基盤の解明
Project/Area Number |
13J04608
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
岩田 周介 九州大学, 歯学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 味覚 / 塩味 / 甘味 / アンギオテンシンⅡ / エンドカンナビノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
野生型(C57BL6J;B6)マウスを用い、アンギオテンシンII(AngII)腹腔内単独投与、あるいはAngIIとエンドカンナビノイド(eCBs)受容体阻害薬AM251の腹腔内投与下における単一味溶液による繰り返し刺激の鼓索神経応答に対する影響を調べた。結果、AngIIを単独投与した群では甘味応答の経時的な増強効果が生じるが、AM251を追加投与した群ではこの増強作用が消失した。またこのAngIIによる効果は、AngIIの受容体(AngII type1受容体;AT1)阻害薬であるCV11974の前処理により消失することがわかった。さらに人口甘味料、二糖類では2時間以上にわたりこのAngIIによる増強作用が認められたが、単糖類では一時間程度で応答がベースレベルに回復することがわかった。生理食塩水腹腔内投与下での単一味溶液を用いた繰り返し刺激では、AngII投与群に較べれば弱いものも、人口甘味料などでは経時的な甘味応答の増強が生じた。一方、単糖類や他の味溶液(塩味、苦味、酸味、旨味)ではこの効果は認められなかった。甘味受容体構成分子であるT1R3をノックアウトしたマウスや、AM251投与B6マウスではこの甘味増強作用は消失した。過去の報告から、甘味受容経路には甘味受容体T1R2+T1R3(主に人口甘味料、二糖類を受容)と、T1R非依存性の受容経路(グルコーストランスポーターなど;単糖類を受容)が存在する可能性が示唆されている。G蛋白質共役型受容体の活性化によりその下流でeCBsの合成が生じること、そして甘味受容細胞にこのeCBs合成に必要な酵素が発現していることなどから、T1R2+T1R3やAT1の活性化によりeCBsの生合成が生じる可能性が考えられる。そのため人口甘味料や二糖類に対し、単糖類では繰り返し刺激やAngIIの投与で効果の違いが生じた可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)