• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近代美術史における京阪神の百貨店美術部の活動の位置付とその役割

Research Project

Project/Area Number 13J08879
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山本 真紗子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords百貨店 / 美術部 / 着物 / 図案
Outline of Annual Research Achievements

百貨店美術部ともかかわりが深い着物図案創出事業の調査として、近代以降の京友禅の調査をおこなってきたが、その結果を2015年7月の意匠学会大会にて口頭発表とパネル発表にて報告。また『デザイン理論』2016年春号に投稿し、掲載が決定した。2016年3月には、University of Zurichでおこなわれた国際シンポジウム『Katagami in the West 海外での「型紙」の姿』にて、とくに型友禅の現状について報告した。本シンポジウムの内容はスイスでの出版計画が進行しており、筆者の発表についても執筆の予定である。上記の調査を生かし、Google Cultural Institute 「Made In Japan 日本の匠」にも参加、「西陣織」「友禅染(手描き友禅)(型友禅)」ほか7件の展示を作成している。
百貨店美術部という近代の枠組みのなかで変化していく画家の生活についての口頭発表を11月の国際共同ワークショップ「風景への眼差しの交叉-ベルリンと京都から-」で行った。
また、2014年調査のため訪れた米国メトロポリタン美術館にて開催されていた"Kimono:A Modern History"の展覧会評を『民族藝術』(民族藝術学会)32号 に投稿・掲載された(2016年3月発行)。
9月に実施したイギリスでの資料調査では、日英博覧会(髙島屋出品)の遺構の実見や、髙島屋(貿易部)や日本の工芸品輸出・現地での流通にかかわる関連文献を調査した。その他、昨年度発見した中井宗太郎旧蔵資料群の調査をおこなった。本資料群は、中井宗太郎が髙島屋に関与していた大正期から、戦後の立命館大学勤務時代のものが含まれている。現在棒目録を作成済みで、2016年7月に『人文学報』(京都大学)へ論文として投稿の予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

Google Cultural Institute 「Made In Japan 日本の匠」展示作成:「西陣織」「友禅染(手描き友禅)」「友禅染(型友禅)」「伊勢型紙」「花かんざし」「京つげ櫛」「和鏡」担当。2016年1月26日公開(現在公開中)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 近代着物研究発展の可能性―メトロポリタン美術館の特別展2016

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Journal Title

      民族藝術

      Volume: 32 Pages: 200~201

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 伝統産業における「分業制」の功罪―立命館大学京友禅着物プロジェクトを通して―2016

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Journal Title

      デザイン理論

      Volume: 2016春号 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] “京都・型友禅の現状―立命館大学の京友禅プロジェクトからみえてきたもの”(“The Present State of Kyoto Yuzen Stencils: Results from the Ritsumeikan University Kyoto Yuzen Project“)2016

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Organizer
      International Symposium: Katagami in the West 『海外での「型紙」の姿』
    • Place of Presentation
      University of Zurich(Zurich,Schweizerische)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Artist Colony in Kinugasa: Modernization of Painter’s Ways of Living in Taisho Era2015

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Organizer
      国際共同ワークショップ「風景への眼差しの交叉-ベルリンと京都から-」
    • Place of Presentation
      立命館大学 衣笠キャンパス 創思館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伝統産業における分業の功罪―立命館大学京友禅着物プロジェクトを通して―2015

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Organizer
      意匠学会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学甲子園会館(兵庫県・西宮市)
    • Year and Date
      2015-07-26
  • [Presentation] 立命館大学アート・リサーチセンター所蔵白地立命館R紋意匠伊藤若冲《雪芦鴛鴦図》模様手描友禅染訪問着、白地立命館R紋意匠伊藤若冲《葡萄図》模様型友禅染着尺2015

    • Author(s)
      山本真紗子
    • Organizer
      意匠学会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学甲子園会館(兵庫県・西宮市)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [Remarks] 立命館大学京都近代染織資料データベース

    • URL

      http://www.dh-jac.net/db1/yuzen/results.php?season=&color=&design=&technique_jp=&accession_number=&keyword_jp=&institute_jp=

  • [Remarks] Google Cultural Institute 「Made In Japan 日本の匠」展示作成

    • URL

      https://www.google.com/culturalinstitute/project/made-in-japan

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi