2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13NP0301
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 穂積 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80163567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白井 良明 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50206273)
古井 貞煕 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (90293076)
辻井 潤一 東京大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (20026313)
土屋 俊 千葉大学, 文学部, 教授 (50155404)
中嶋 正之 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (60092566)
|
Keywords | 言語理解 / 音声理解 / ソフトウエアロボット / 対話 / 言語行為 / 言語処理 / 音声認識 |
Research Abstract |
仮想空間内にシミュレートされたソフトウェアロボットの行動を、音声対話により制御することを目的とした研究を行った。 音声を認識して、行動指令文に変換するグループでは、雑音の影響を除去する新しい手法を開発するとともに、大量の子供/女性の話し言葉音声データの収集を行った。 言語理解のグループでは、これまで困難であるとされていた話し言葉の文(音声データからの書き起こし文)の形態素解析システムを開発し、そのソフトウェアを公開した。「右に」「もっと右に」等の行動指令には、「どの程度右か」が明示されておらず不明確性が含まれている。この問題をソフトウェアロボットに学習させる機構を実装した。また、経路案内における、相対位置に関する指令文の詳細な分析を行った。 ロボット及びコンピュータグラフィックスグループでは、モーションキャプチャからソフトウェアロボットの様々な動作を合成する方式の研究を行った。また、ロボットとの対話には、首振りや、ジェスチャや、表情など非言語的シグナルの利用が重要であることを明らかにしている。 言語学/認知科学グループでは、非言語的なシグナルの分析、言い直し文の言語表現の類型化を行った。認知言語学の立場から、発話を理解するための対話における聞き直し文の果す役割について検討を行った。 平成15年度は、上記3グループの研究成果を統合したプロトタイプシステム構築グループを本格的に立ち上げ、マルチエージェントシステム構築のプラットフォームの作成を行った。 H13,14,15年度の詳細を報告書は、http://www.cl.cs.titech.ac.jp/sinproで入手可能である。
|
Research Products
(19 results)
-
[Publications] Hozumi Tanaka: "Animated Agents Capable of Understanding Natural Language and Performing Actions"Life-Like Characters. 429-443 (2004)
-
[Publications] 奥村 学: "日本語連体修飾節と被修飾名詞間の関係の解析"情報処理学会自然言語処理研究会. 160-162 (2003)
-
[Publications] Yamanashi Masa-aki: "Anaphora and Reherence-Point Ability"Empirical and Theoretical Investigations into Language. 537-548 (2003)
-
[Publications] Kusumi T.: "A Long Interval affects the Mere Exposure Effect for the Prototypes"Paper Presented at Annual Meeting of Conference on Cognitive Science. (2003)
-
[Publications] Junichi Tsujii: "A Robust Retrieval Engine for Proximal and Structural Search"In Proc.HLT-NAACL 2003 Short papers. 58-60 (2003)
-
[Publications] 白井清昭: "辞書定義文を用いた低頻度語のための語義曖昧性解消モデルの学習"情報処理学会自然言語処理研究会研究報告. 127-132 (2003)
-
[Publications] 黒橋 禎夫: "迂言表現と重複表現の認識と言い換え"自然言語処理. 11,No.1. (2004)
-
[Publications] Yuji Matsumoto: "Filler and disfluency identification based on morphological analysis and chunking"In Proc.ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition. (2003)
-
[Publications] Tokunaga Takenobu: "Bridging the gap between language and action"Intelligent Virtual Agent-4^<th> International Workshop IVA. 2792.LNAI. 127-135 (2003)
-
[Publications] Iida H.: "Feature Parameters of Speech to Recognize "Unger"Expressive Utterances"In Proc.of 40^<th> Meeting of Special Interesting group Spoken Language Understanding. (2004)
-
[Publications] 石崎 雅人: "タグ付きコーパスの共有化"日本語学. 22. 124-131 (2003)
-
[Publications] Kentaro Inui: "Dialogue management for language-based information seeking"First International Workshop on Language Understanding and Agents for Real World Interaction. 32-38 (2003)
-
[Publications] S.Makino: "A potable spoken dialog system for autonomous robots"In Proc.Language understanding and agents for real word interaction. 79-94 (2003)
-
[Publications] T.Kawahara: "Automatic indexing of key sentences for lecture archives"In Proc.IEEE Workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding. (2003)
-
[Publications] Sadaoki Furui: "Robust Methods in Automatic Speech Recognition and Understanding"In Proc.EUROSPEECH2003. 1993-1998 (2003)
-
[Publications] K.Shikano: "Blind source separation of acoustic signals based on multistage ICA combining frequency-domain ICA and time-domain ICA"IEICE Trans.Fundamentals. E86A, No.4. 846-858 (2003)
-
[Publications] 北橋 忠弘: "人間の動作に基づく物体の認識"情報処理学会、全国大会. (2004)
-
[Publications] 白井 良明: "対話を用いた物体認識のための照明変化への適応"電子情報通信学会論文誌. J87-D-II, No.2. (2004)
-
[Publications] 辻 幸夫: "認知言語学への招待"大修館書店. (2003)