2003 Fiscal Year Annual Research Report
江戸明治初期の輸入医薬品・医療機器の実態調査と現存資料の総目録の作成について
Project/Area Number |
14023104
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
MICHEL Wolfgang 九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (50174115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 輝子 東京理科大学, 薬学部, 講師 (70120201)
遠藤 次郎 東京理科大学, 薬学部, 講師 (10120172)
|
Keywords | 輸入医薬品 / 輸入医療機器 / 蘭学 / 本草学 / 紅毛流外科 / 南蛮医学 / 漢方薬 / 製薬技術 |
Research Abstract |
「江戸のものづくり」の「信州プロジェクト」発足にあたり、長野県の飯田市、木祖村及び松代町の合同調査及び研究者集会にも参加し、医薬学関係のデータ収集を行った。また、江戸時代の医学、薬学の状況を下記のような視点から明らかにしながら、輸入医薬品・医療器具の調査を行ないデータ収集の範囲を徐々に広げた。 (1)日本各地に現存する江戸時代の薬箱・医療器具の調査(内藤記念くすり博物館、盛岡中央公民館、本居宣長記念館、木祖宮川資料館、木祖村郷土資料館、小浜高森家、福岡田原家、奥村家など)。(2)江戸時代の軟膏の基剤の化学的分析。(3)江戸時代の生薬のDNA解析。(4)江戸時代の膏薬の文献学的検討。(5)江戸時代の売薬の研究。(6)江戸時代の売薬の基礎資料としての『和剤局方』、『衆方規矩』などの諸文献の研究。(7)江戸時代の医学を明らかにするための日本漢方の古方派、後生派の検討。(8)江戸時代の諸国産物帳の調査。(9)江戸時代の薬品会の調査。(10)江戸時代の薬園の栽培目録の調査。(11)江戸時代の朝鮮通信史文書における医学・薬学的記述の検討。(12)江戸時代の丸薬の顕微鏡による分析。(13)経絡人形、内臓模型の検討。(14)江戸時代の押し葉標本の検討。(15)江戸時代の蘭方書に見られる医薬品名のデータベースの作成。(16)オランダ東インド会社の船の送り状を継続的に解読し、舶来の医薬品、医療機器の日本における受容プロセスに関する分析も深めながら、1730年代までの主なデータを収集した。 本年度の調査研究とその成果については1つの国際シンポジウム及び国内の学会で合計19回発表を行い、また、4つの展示会に資料提供などにより協力した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] W・ミヒェル, 杉立義一: "太田黒玄淡の阿蘭陀外科免許状とその背景について"日本医史学雑誌. 49・3. 455-477 (2003)
-
[Publications] 中村輝子, 高野奈緒, 遠藤次郎: "『和剤局方』痰飲篇の検討"薬史学雑誌. 38・2. 144-150 (2003)
-
[Publications] 中村輝子, 宮本浩和, 遠藤次郎: "『和剤局方』にみられる製剤の研究"薬史学雑誌. 38・2. 185-192 (2003)
-
[Publications] 中村輝子, 遠藤次郎: "室町〜江戸初期の金瘡書、南蛮流膏薬書"日本医史学雑誌. 49・1. 24-25 (2003)
-
[Publications] 中村輝子, 遠藤次郎, W.ミヒェル: "シーボルト記念館蔵『阿蘭陀草花鏡図』の検討"薬史学雑誌. 38・2. 221 (2003)
-
[Publications] Wolfgang Michel: "Zu den im 17.Jahrhundert durch die Dejima-Chirurgen ausgestellten Ausbildungszeugnissen"言文論究. 19. 137-155 (2003)
-
[Publications] ヴォルフガング・ミヒェル編: "村上玄水資料(II)"中津市歴史民俗資料館分館村上医家史料館発行. 130 (2003)