2004 Fiscal Year Annual Research Report
生活生産遺跡出土資料研究に基づく近世科学技術の比較研究の総合化
Project/Area Number |
14023115
|
Research Institution | National Research Institute Cultural Properties, Nara |
Principal Investigator |
村上 隆 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (00192774)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 潤 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60093259)
小野山 和男 岡山大学, 教育学部, 教授 (70177286)
難波 徳郎 岡山大学, 環境理工学部, 教授 (80218073)
草野 圭弘 倉敷芸術科学大学, 芸術学部工芸学科, 講師 (40279039)
|
Keywords | 近世科学技術 / 生産遺跡 / モノづくり / 金工技術 / 鉱山技術 / 石見銀山 / 製錬 / 機器分析 |
Research Abstract |
本研究は、発掘によって出土した実資料を材料科学的手法により解析することによって蓄積した情報を、従来から行われてきた伝世資料や文献史料に対する研究成果と相互補完的に比較検討し、近世期の科学技術の総合化・体系化をはかることをめざしている。特に、近世科学技術の根幹を担う金属の関係では、世界的にみても最高水準にまで到達した近世技術の礎となった古代金工に用いられた材料と技術の変遷を追う調査を行うと共に、近世における採鉱から精錬に至る金属素材を得る技術、いわゆる鉱山・冶金技術の再評価を島根県石見銀山遺跡から出土した遺物を中心に継続して行ってきた。本年度は、銀精錬に用いた炉の機能を明らかにすることができた。また、鉄生産に関する調査・研究も実施し、17世紀初頭の鉄釘や鎹の材料科学的調査を行い、当時の鉄釘が日本刀の製作にも通じる高度な技術で作られていたことを明らかにした。その成果の一部を、大阪府立狭山池博物館において展示公開した。さらに、近世の金工品を代表する刀装具の材質と製作技術の調査・研究にも着手し、これに関しては成果の一部を岡山市の林原美術館にて公開展示した。陶磁器に関しては、備前焼における火だすきの着色機構に関する論文を発表した。 研究成果公開の場として、シリーズで行ってきたシンポジウム『生産遺跡」から探る「モノづくり」の歴史』の2回目を、平成16年7月17日に大阪府商工会館にて、「江戸時代の金・銀・銅-「住友銅吹所跡」を中心に-」として開催し、第3回目を平成17年2月19日に新居浜市市民文化センターにて、「江戸「モノづくり」遺産の再発見-別子銅山と石見銀山-」を開催した。
|
Research Products
(9 results)