2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14023212
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中西 哲也 九州大学, 総合研究博物館, 助教授 (50315115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井澤 英二 九州大学, 名誉教授 (50037751)
宮崎 克則 九州大学, 総合研究博物館, 助教授 (80219758)
|
Keywords | 江戸時代 / 鉱山技術 / 製錬技術 / 金・銀・銅 / 鉛・砒素・錫 / 反射炉 / 古文書・絵図 / 鉱石・精錬滓 |
Research Abstract |
平成16年度は国内主要鉱山の現地調査として、秋田県院内銀山、岩手県大槌金山、六黒見金山、山梨県黒川金山、丹波山金山、愛媛県別子銅山、兵庫県多田銀山、山口県長登銅山、鹿児島県山ヶ野金山、大分県尾平鉱山(砒素)、木浦鉱山(錫)の調査を行った。資料館・博物館関連の施設としては、院内銀山異人館、釜石市郷土歴史資料館、釜石市鉄の歴史館、東京大学工学部、別子銅山記念館、広瀬宰平記念館、佐賀県立佐賀城本丸歴史館、大分県立先哲史料館、緒方町立歴史民族資料館、木浦郷土資料館において文献・器物の所在調査を行った。 長登銅山については、昨年度に引き続き、鉱石・からみ(製錬滓)試料の分析等を行い、銅の製錬技術の科学的検証を行うと共に、銭屋遺跡における鉛製錬の原料等の推定を行った。これらの成果については関連の学会にて報告を行った。 記録史料の整理として、九州〜近畿の鉱山関係史料の所在概要を作成した。また、九州大学工学部材料工学部門の図書室に未整理のまま保管されていた製錬・刀剣関係史料の整理(160点)を完了。『鼓銅図録』については全ページを九州大学総合研究博物館のWebにて公開。その他に『雲根志』『天工開物』『金銀山敷岡稼方図』『佐渡鉱山金銀採製全図』などをデジタル化しWeb上で公開した。また、九州大学が所蔵する鉱山・製錬関係史料のうち、学術的に価値のあるものを選び、図録『九州大学工学部蔵 鉱山・製錬関係史料』として刊行した。 その他に日本の近代化に重要な役割を果たした反射炉技術については、本特定領域「江戸のモノづくり」主催のリレーシンポジウムに参加するとともに、佐賀班と共同で多布施反射炉関連試料の予備調査を行った。
|
Research Products
(6 results)