2002 Fiscal Year Annual Research Report
薩摩藩集成館事業における反射炉・建築・水車動力・工作機械・紡績技術の総合的研究
Project/Area Number |
14023215
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
長谷川 雅康 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (00253857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田辺 征一 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (10026130)
門 久義 鹿児島大学, 工学部, 教授 (40047634)
土田 充義 鹿児島大学, 工学部, 教授 (60037819)
池森 寛 西日本工業大学, 工学部, 教授 (70148857)
|
Keywords | 薩州見取絵図 / 反射炉 / 集成館 / 地下探査 / 鹿児島紡績所 / 溶鉱炉 / 鑚開台 |
Research Abstract |
これまでの文献史料等を中心にまとめられた「集成館事業」の標記5つの技術分野の到達点を整理した。現物史料・試料の探索・発見に努力した。発見された現物試料の定量的・科学的分析、鑑定を進めている。(1)反射炉:数年前からの発掘調査を基に、反射炉施設全体の配置、規模、炉体の構造がより具体的になった。とくに採取された鉄試料・鉱滓試料を走査型電子顕微鏡による組織観察・元素分析などを実施、反射炉の操業状況推定の手掛かりを得た。(2)建築:集成館事業の建造物群の配置を、斉彬と忠義の二時代に分け、解明した。現存する薩州見取絵図や写真(明治5年頃)、現地測量・地下探査結果などを基に解析し、配置図を完成。模型も作成し、当時の集成館工場群の有様を具体的に示し得た。(3)水車動力:藩政期金山の水車の一部が発見され、その分析を行った。取水口での流量測定や磯地区の測量結果、発見された水路溝の形状等から溶鉱炉等で使われただろう在来型木製縦型上掛け水車の動力を見積もった。例えば、文久3年以前の送風用水車は3.4〜6.9kW、1902年設置の機械工場横のペルトン水車は29.4W。(4)工作機械:尚古集成館所蔵オランダ製形削り盤の技術史上の位置付けを検討中。また、地下探査結果による鑚開台の基礎部と文献と比較対照しながら、水車も含め鑚開台の構造を検討中。(5)紡織技術:鍋島報效会所蔵の「薩州見取絵図」「綿繰の図」と武雄市歴史資料館所蔵「綿繰略図」等を基に当時の綿繰機・広幅織機の図面を作成。これまでの鹿児島紡績所の研究成果をもとに全体像を構築する作業中。(6)溶鉱炉:上記地下探査により存在が強く示唆された溶鉱炉基礎部究明のため、実際に発掘調査を行う。日本における洋式溶鉱炉として初めて築かれた炉であるため、その実態を究明するための試料が得られると期待される。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 上田充義, 藤田智子, 水田丞, 弘田礼子: "第一期「集成館」における建築学的研究"鹿児島大学工学部研究報告. 第44号. 63-69 (2002)
-
[Publications] 土田充義, 水田丞, 弘田礼子, 藤田智子: "第二期「集成館」における建築学的研究"鹿児島大学工学部研究報告. 第44号. 71-76 (2002)
-
[Publications] 土田充義, 水田丞, 藤田智子, 弘田礼子: "第三期「集成館」における建築学的研究"鹿児島大学工学部研究報告. 第44号. 77-82 (2002)