2003 Fiscal Year Annual Research Report
個々の資料から見た江戸時代の職人の色彩、造形に関する研究
Project/Area Number |
14023221
|
Research Institution | Tokyo Kasei Gakuin University |
Principal Investigator |
小林 忠雄 東京家政学院大学, 人文学部, 教授 (00215336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 憲司 国立民族学博物館, 民俗学研究部, 教授 (10192808)
澤田 雅彦 東京家政学院大学, 人文学部, 講師 (70338846)
溝口 明則 東京家政学院大学, 人文学部, 助教授 (20297336)
中野 紀和 萩国際大学, 国際情報学部, 助教授 (80320084)
福田 珠巳 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (80285311)
|
Keywords | 制作システム / 制作プロセス / 陶磁器 / 身体と姿勢 / 技術 / 下絵・図案 / リモージュ / ヘキスト |
Research Abstract |
今年度の研究実績は、まずモノづくりの制作システム上の課題として、日本と西洋の制作プロセスにおける比較についで、具体的にはそれぞれの陶磁器産地の工房にみる制作工程を通じて、映像による比較を予定しているが、その国内分の撮影を佐賀県有田町の酒井田柿右衛門窯と福岡県小石原町の高取八山窯の2ヶ所にて計13日間かけて実施した。特に制作の全行程と周辺環境、制作時の姿勢、準備や道具づくり場面など詳細に収録することができた。ここでは日本の職人技術と身体との関係などが意識的に捉えられたもので、西洋との違いが明確になった。つまり日本の職人は手工技術そのものが個々の作品化をめざすのに対して、西洋ではできるだけ同型、同質のものをつくることに技術的価値があるからである。また江戸後期から明治・大正期の加賀地方における伝統工芸品の下絵・図案集のデータベース化のための基礎作業であるデジタル映像撮影を、石川県立美術館分約500点、明治初期の金工師山川孝次の宗桂会分約120点を実施した。さらに昨年度の撮影文についてはデータベース検索用の仮名称や題材、書き込みや年代などのソフト入力を行った。 個々の調査研究では山口県萩市の萩焼工房やガラス工房、また主としてフランスのリモージュの陶磁器工房やデンマークのロイヤルコペンハーゲン工房、ドイツのフランクフルト近郊のヘキストの磁器工房の現地調査を実施することができた。
|