• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ES細胞の増殖から分化への切り換えにおける翻訳調節因子NAT1の役割

Research Project

Project/Area Number 14033229
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

山中 伸弥  奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 助教授 (10295694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三井 薫  奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 助手 (40324975)
Keywords翻訳調節 / ES細胞 / CDKインヒビター / レチノイン酸 / 発癌
Research Abstract

NAT1は翻訳開始因子eIF4Gに類似する蛋白質で、これまでの遺伝子ノックアウトの結果からES細胞の増殖から分化への切り替えに必須であることがわかっている。本研究においては、NAT1遺伝子欠損ES細胞における細胞周期動態をまず観察した。その結果、未分化状態では異常ないが、レチノイン酸刺激によるG1アレストが抑制されていた。この時の細胞周期関連蛋白質の動態を見たところ、CDKインヒビターであるp27Kip1が、正常細胞では未分化状態では低発現で、レチノイン酸刺激により誘導されるのに対して、NAT1欠損ES細胞においては、未分化状態は高発現しているが、レチノイン酸刺激によってはそれ以上増加しないことがわかった。またp27Kip1のIRES依存的翻訳をレポーター遺伝子を用いて解析したところ、正常細胞では未分化状態で低く、レチノイン酸により促進したのに対して、NAT1欠損ES細胞では未分化状態で高く、レチノイン酸により反応しなかった。したがってNAT1はp27Kip1のIRES依存的翻訳を負に制御していると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Tokuzawa: "Fbx15 is a novel target of Oct3/4 but is dispensable for ES cell self-renewal and mouse development"Molecular and Cellular Biology. (in press).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi