• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

HIV-1 VprによるG2チェックポイント凝似誘導の分子機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14033245
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

増田 道明  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80199702)

KeywordsHIV-1 / Vpr / G_2チェックポイント / WEE1 / 14-3-3 / 分裂酵母 / 細胞周期
Research Abstract

エイズの原因であるヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)のアクセサリー蛋白Vprは宿主細胞周期の進行をG_2期からM期にかけて抑制(G_2/M arrest)し、エイズの発症にも深く関与する可能性がある。Vprはヒトの細胞だけでなく下等真核生物の分裂酵母にもG_2/M arrestを誘導し、この現象を利用した研究により、VprによるG_2/M arrest誘導にはweel1やrad24などの宿主遺伝子が必須であることが報告されている(Masuda et al.,2000)。分裂酵母のRad24蛋白はヒトの14-3-3ファミリー蛋白のホモログと言われている。また、14-3-3ファミリー蛋白の一つ、14-3-3βはWEE1蛋白の安定化を介して細胞周期の進行を抑制するという報告がある。今年度は、ヒト14-3-3βが分裂酵母のrad24遺伝子欠損を補完し、Vpr感受性を賦与しうるかを検討した。RT-PCRによりヒト14-3-3βのcDNAを単離し、発現ベクターpAUR224に組込んだ(pAUR-14-3-3β)。チアミン除去によりVprの発現が誘導されるベクター(pREP1-Vpr)は以前構築したものを用いた。rad24遺伝子を欠損した分裂酵母株にこれら2つのベクターを共に導入して得られた形質転換株はブレオマイシンによるDNA損傷に対し細胞伸長(cdc表現形)を示し、G_2チェックポイント制御が正常化していた。また、チアミンを除去した際にもodc表現形を示しVprによるG_2/M arrest誘導に対する感受性も回復していた。これらの結果より、ヒト14-3-3βはrad24を補完し、ヒト細胞におけるVprの機能発現にも関与している可能性が示唆された。今後はこの結果に基づき、RNAiにより14-3-3βの発現を抑制したヒト培養細胞でのVprの効果などを解析する予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi