• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

新規セントロメアタンパク質による紡錘体チェックポイント制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14033250
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

深川 竜郎  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教授 (60321600)

Keywordsがん化 / 染色体不安定性 / セントロメア / DT40細部 / ZW10 / ZW250 / 坊錘体チェックポイント / Mad / Bud
Research Abstract

染色体の不安定性を防ぐために、細胞は様々なチェックポイント制御機構を備えており、紡錘体チェックポイント機構も近年注目を受けている。紡錘体チェックポイントに関与するタンパク質群は間期には細胞質や核膜に存在するが、M期の進行に伴いセントロメアに局在し、分裂中期から後期にかけて染色体から消失する。紡錘体が適正にセントロメアに結合していない染色体では消失しないことから、これらのタンパク質群はチェックポイントのセンサーと考えられる。我々はチェックポイント機構と染色体不安定性の関係を理解するために、新規セントロメアタンパク質ZW10およびそれと相互作用を行うタンパク質群に注目して研究を行っており、ZW10の条件的ノックアウト細胞株を作成して、ZW10がチェックポイントタンパク質であることを示した。さらにZW10と生化学的に相互作用するZW250を同定して遺伝子クローニングとノックアウト株の作成に取り組んでいる。本研究ではZW250のノックアウト株を完成させ、その表現型を解析することによって、ZW10とZW250を含む新たなチェックポイント制御機構を明らかにすることを目的とした。ZW250は約6kbからなる長いcDNAからコードされており、cDNAクローニングに予想以上の時間がかかったが、全長のクローニングが終了した。完全長cDNAにGFPを融合させたコンストラクトを作成してDT40細胞へ導入して細胞内局在を詳細に解析した結果、中心体と紡錘体に局在していた。共免疫沈降や密度勾配遠心法による解析からZW10と結合することが確認できた。また、ノックアウトコンストラクトを作成して1アリルをノックアウトした細胞株が樹立できた。今後、条件的ノックアウト株を作成して制限条件下で表現型を解析したい。特に、ZW250がBubやMadファミリーと言った紡錘体チェックポイントにどのように関与するかを解析する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ai Nishihashi: "CENP-I is essential for centromere function in vertebrate cells"Developmental Cell. Vol.2. 463-476 (2002)

  • [Publications] Jenny M. Spence: "Co-localisation of Centromere Activity, CEN Proteins and a Topoisomerase II Cleavage Site to a fixed region of limited extent within the Human X α-satellite Locus DXZ1"The EMBO Journal. Vol.21. 5269-5280 (2002)

  • [Publications] Tomoko Hayashi: "Ubc9 is essential for viability of higher eukaryotic cells"Experimental Cell Research. Vol.280. 212-221 (2002)

  • [Publications] Mizuki Ohno: "Triplex-forming DNAs in the human interphase nucleus visualized in situ by polypurine/polypyrimidine DNA probes and antitriplex antibodies"Chromosoma. Vol.111. 201-213 (2002)

  • [Publications] 深川竜郎: "染色体と細胞骨格の接点:キネトコア"細胞工学. 22巻・3月号. 267-271 (2003)

  • [Publications] 深川竜郎: "動物細胞のM期での動態の可視化"遺伝子医学. (印刷中). (2003)

  • [Publications] Eiichiro Sonoda: "International Congress Series 1246 "Generation and Phenotype Analysis of Conditionally Inactivated Mutant cells""Elsevia Science. 19 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi