2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14046102
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大島 隆義 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00134651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林井 久樹 奈良女子大学, 理学部物理, 助教授 (50180980)
千代 勝実 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80324391)
三田 一郎 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60242806)
山口 晃 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60004470)
|
Keywords | Bファクトリー / Belle / CP非保存 / タウ・レプトン / タウレプトンの電気双極子モーメント / レプトン数非保存 / TOPカウンター / チェレンコフ・カウンター |
Research Abstract |
研究課題は2本柱で構成する。 (1)タウ・レプトン物理の探求:レプトンのCPあるいはT変換不変性の検証、つまりCP/T非保存の探索、をタウの電磁双極子モーメントの測定という形で遂行し従来の感度を数十倍上回る大きな成果を挙げ、論文発表した。また、レプトン数非保存の検出により新しい素粒子世界の探求を目指すτ→μγは世界的にもはじめて崩壊分岐比を10^<-7>レベルの新たな感度に突入し始めた、τ→μμμなどの3つの荷電粒子の崩壊モードも従来の実験を数十倍も上回る10^<-7>の感度へ達するなど、実験データの蓄積量が増えるとともに探索範囲が大きく拡大した。ミューオンの異常磁気能率の研究などに重要なτ→ππν崩壊では分岐比と崩壊スペクトラムM_<ππ>の精密測定が進行している。 (2)新粒子識別検出器(Time-Of-Propagation counter)の開発:Belle実験の研究能力を一層高めることを目指す本検出器の開発研究は、検出器の光学特性研究はほぼ目鼻が付き、光検出器に重心が移行する。Fine-mesh photo-tubeの開発では1.5Tの磁場下で単光子時間分解能=150psを確実に得るようになった。目標の100psにあと僅かである。Micro-Channel-Plane (MCP)の開発研究も開始した。時間分解能=50psを得た。検出面積の拡大、コストの減少など技術面での研究がこれからであるが幸先のよいスタートである。検出器自体としては、収束ミラーを利用しない改良型の発案にも成功し、はじめてのビームテストも行った。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] K.Inami et al.(Belle coil.): "Search for Electric Dipole Moments of the Tau Lepton"Physics Letters. B55. 16-26 (2003)
-
[Publications] A.I.Sanda (PDG): "Review of Particle Physics"Physical Review. D66. 010001 (2002)
-
[Publications] A.Ishikawa et al.(Belle coll): "Observation of the Decay B →Kl^+l^-"Physical Review Letter. 88. 021801 (2002)
-
[Publications] A.Sugi et al.(Bell coll): "Studies of the Decay B^±→DcpK^±"Physical Review Letters. (Accepted). (2003)
-
[Publications] Y.Yusa (for-Belle coll.): "Search for Neutrinoless Tau Decay to Three Charged Final State at Belle"Nuclear Physics B (proc. Supp.). (accepted).