• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

O-グリカンによるH.ピロリ感染の制御

Research Project

Project/Area Number 14082201
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

中山 淳  信州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10221459)

Keywordsピロリ菌 / 糖鎖 / 感染症 / 発癌モデル
Research Abstract

本研究の目的はピロリ菌感染胃粘膜におけるO-グリカンの役割を明らかにすることである.前年度までの研究成果により,α1,4-GlcNAc残基を有するO-グリカンやパラニトロフェニルα-GlcNAcがピロリ菌の増殖を抑制することを明らかにした.この知見を基に新たな抗ピロリ菌薬の開発を目指して,平成17年度はGlcNAcα残基を有する誘導体でピロリ菌の増殖抑制効果を示す物質を探索した.12種類のGlcNAcα残基含有糖化合物を化学合成し,ピロリ菌の増殖抑制効果を検証した結果,フェニルα-GlcNAc,パラメトキシフェニルα-GlcNAc,オルトニトロフェニルα-GlcNAcが用量依存性にピロリ菌の増殖を抑制することを見出した.今後はこれらGlcNAcα残基含有糖化合物のピロリ菌増殖抑制効果ならびに安全性についてマウスを用いたin vivoレベルでの解析を行う予定である.次に,ピロリ菌の類縁菌であるH.felisが感染した胃粘膜の発癌過程で生じる糖鎖の変化を明らかにする為,INS-GASトランスジェニックマウスにH.felisを感染させ,8ヶ月間にわたって経時的に胃粘膜の形態像と糖鎖の発現パターンを解析した.感染2ヶ月後にはリンパ球浸潤を伴った慢性胃炎が生じ,MECA-79抗体により検出される硫酸化コア1伸長型O-グリカンを発現したHEV様血管も出現した.その後,胃粘膜には異型腺管(異形成〜上皮内癌)が発生し,感染8ヶ月後には50%以上のマウスに浸潤性腺癌が認められた.癌細胞はNCC-ST439抗体陽性,HECA-452抗体陽性,MECA-79抗体陰性よりコア2分岐型O-グリカン上にシアリルルイスXを有する糖鎖を発現していた.以上より,H.felis感染胃粘膜では慢性胃炎から異型上皮を経て進行癌が発生し,病態に応じて特徴的なO-グリカンが発現していることが明らかになった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Clinical utility of quantitative RT-PCR targeted to α1,4-N-acetylglucosaminyltransferase mRNA for detection of pancreatic cancer2006

    • Author(s)
      Ishizone, S.et al.
    • Journal Title

      Cancer Science 97・2

      Pages: 119-126

  • [Journal Article] Polysialic acid facilitates tumor invasion by glioma cells2005

    • Author(s)
      Suzuki, M.et al.
    • Journal Title

      Glycobiology 15・9

      Pages: 887-894

  • [Patent(Industrial Property Rights)] N-アセチルグルコサミンの誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤2006

    • Inventor(s)
      中山 淳, 山ノ井 孝, 藤田 雅也, 千室 智之
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学, (財)野口研究所, 関東化学(株)
    • Industrial Property Number
      特願2006-70727
    • Filing Date
      2006-03-15

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi