2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14102004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 勝彦 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00111914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳田 勉 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10125677)
佐々木 節 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70162386)
川崎 雅裕 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (50202031)
須藤 靖 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20206569)
白水 徹也 東京工業大学, 大学院・理工学系研究科, 助教授 (10282716)
|
Keywords | 宇宙論 / 超新星 / 宇宙線 / 重力理論 / 素粒子的宇宙論 / 構造形成 / ニュートリノ / バリオン数生成 |
Research Abstract |
1、ブレーンワールド理論で期待される加速器実験でのブラックホール生成の現象を高次元数値相対論で理解するための第一段階として初期データの構成を行い、摂動の範囲内で重力波の評価を行った。また、ブレーン衝突による熱い宇宙の創成シナリオに適した有効理論の構築し、4次元理論からのずれの吟味を行った。重力波放出を調べ4重極放出式を導いた。 2、ニュートリノ振動を説明する解にニュートリノの質量がクォークやレプトンの質量階層性と逆転している場合がある。このときには、原子核のニュートリノを伴わない2重ベーター崩壊が比較的大きくおきる。このような質量階層性の逆転が自然に起きる模型を提案した。また、ストリング理論に現れるモヂュライと呼ばれる軽いスカラー場の崩壊により銀河中心からくる511keVガンマー線を説明できることを示した。 3、バリオン非一様宇宙における元素合成を調べ、r-プロセス、p-プロセスが同時に働くことなどを明らかにした。 4、自己重力多体系の非平衡進化に関する研究と、宇宙背景重力波を用いた宇宙論的研究を進めた。特に背景重力波を用いた研究では、スペース干渉計を用いた背景重力波のスカイマップ再構築について考察した他、次世代スペース干渉計による、インフレーション起源の背景重力波の検出可能性について定量的評価を行った。その結果、0.1-1Hzの周波数帯で、テンソル・スカラー比0.01程度の振幅なら、直接検出が可能であることがわかった。 5、スローンデジタルスカイサーベイの銀河分布のパワースペクトルを用いて、ニュートンの逆自乗法則からのずれに関する宇宙論的制限を導いた。また、宇宙初期の原始密度ゆらぎの重力成長に伴って誕生する銀河団スケールのダークハローの3軸不等楕円体モデルの軸比の確率分布を解析的に計算するモデルを構築した。
|
Research Products
(20 results)